アジングやサビキ釣りと一緒にできるブッコミ釣りをやってみよう!
ファミリーフィッシングでみんなで楽しんでいるとき同時にできるブッコミ釣り。置き竿でできる釣りなので、その他の釣りのついでにできる簡単な釣りです。仕掛けも簡単で竿...
名称 | 新官港・豊浜港(しんがこう・とよはまこう) |
---|---|
所在地 | 〒299-5224 千葉県勝浦市新官 |
トイレ | なし |
駐車場 | 500円 |
常夜灯 | あり |
ファミリーフィッシングでみんなで楽しんでいるとき同時にできるブッコミ釣り。置き竿でできる釣りなので、その他の釣りのついでにできる簡単な釣りです。仕掛けも簡単で竿...
今回ご紹介するのはオフショアのジギングゲームで人気のターゲットの一つでもある青物に代表されるブリやヒラマサを狙う上で、最適な釣り竿の選び方をご紹介させていただき...
防波堤など陸からの釣りではなかなか狙えないタイも海上釣堀では最もポピュラーなターゲットです。養殖魚ですが高級魚であることには変わりなく、海上釣堀の釣りでは最も人...
サビキ釣りのセット仕掛けを種類別に徹底解説します。サビキ釣りは手軽でも初心者にもおすすめな釣りですが、サビキ釣りの仕掛けは沢山の種類があって選ぶのに困ってしまい...
暑くなってきたこの季節、豆アジ・豆サバがサビキ釣りで爆釣したら、から揚げにしてビールでキュッと一杯やるのは最高ですよね。今回は、みんなでアツアツを楽しく食べられ...
オモックとは、オモリで作ったルアーのようなものです。このオモックで色々な魚の釣果報告がネットなどに寄せられています。なぜ、オモリで魚が釣れてしまうのか、その仕組...
地域によっていろいろな名前がつく釣法の一つにズボ釣りという釣り方があります。オモリが水中に入るときにズボっと入るからズボ釣りというという説や、置き竿で釣るので、...
先日ラジオで、海のエコラベルの話を耳にしました。初めて聴くワードだったので調べてみると、海の環境を守るための様々な取り組みについて知る良いきっかけとなりました。...
新官港、もとは北の新官港と南の豊浜港のふたつに別れていましたが、今はひとつの港となり新官港と呼ばれています。
新官港で釣れる魚は、サイズは小ぶりながらアジ、シマアジ、イワシ、キス、ヒラメ、チヌ、地だこが釣れます。ポイントは漁港一体です。防波堤の外海側でも漁港内でも釣ることができます。
夜釣りなら街灯付近がよく釣れます。25cmクラスのイワシが釣れることもあります。
メインはアジで季節は3月~11月頃まで釣れます。仕掛けは片テンビンで針のスキンの色を変えながらその日に食いつきのいいものを選びます。
エサはサビキに米ぬかをまぜて少し固めにします。サビキだけだとすぐにエサがなくなるのでしゃくりながらエサを落としていきます。針は3号から5号でこれも食いつきによって変えます。この仕掛けで地だこ以外は釣れました。
チヌは朝方に漁港内壁面を周回しているようで、サビキの仕掛けにかかりました。偶然でしょうが、釣れるときはつれるものです。
地だこは、専用のジグで漁港内の壁面を探っていきます。釣れると壁面にへばり付くのをはがさないといけないので、竿先は固めのロッドが引きはがしやすいです。
冬は海が低くて活性が低いので適していませんが、3シーズン釣りができる場所です。