
これからルアー釣りをはじめようと思っている方で、すでに何釣りをするか明確に決まっている方は少ないのではないでしょうか。
ルアータックルは思っている以上に高価で何を揃えればいいか迷うと思います。
今回はそんな方のサポートになればと思い、はじめてのルアー釣りにおすすめな釣りTOP3をご紹介します。
釣り歴10年以上。主にルアーでロックフィッシュ、シーバス、青物やってます。 釣るのも捌くのも食べるのも好き。 釣り以外にも筋トレやアウトドア全般も好きです。
1. ライトショアジギング
さっそくですが、第1位はライトショアジギングです。
はじめてのルアー釣りにはシーバスタックルを勧める方が多いと思いますが、ライトショアジギングのタックルもかなり有用だと考えます。
青物を狙うことが困難な場合はまずおすすめはできませんが、自分がこれから通うフィールドで青物の回遊が見込める場所がある場合は、ライトショアジギングはおすすめです。
ライトショアジギングタックルはライトショアジギング以外にも、以下のような釣りに使えると思います。
- シーバス
- ロックフィッシュ
- エギング
ライトショアジギングがおすすめの理由
はじめてのルアー釣りにはシーバスがおすすめされることが多いですが、シーバスはルアー釣りの中でも比較的難しく、シーバスが釣れるまで数ヶ月かかってしまうという方も見受けられます。
それに対し、ライトショアジギングは青物の回遊次第ではありますが、青物が回遊してきて捕食している時間帯(朝マズメなど)だとキャストしてルアーを落とすだけで釣れるということがよくあります。
ライトショアジギングは、ロッドをジャークさせてメタルジグを動かす釣りで、初めのうちはキャストやワンピッチジャークなどロッドの扱いで覚えることがたくさんありますが、豪快にロッドを扱える点も逆にお勧めできる点になっています。
はじめてのライトショアジギングのおすすめロッド
ロッドは9ft前後のものを用意してください。
はじめてのうちは短いロッドの方が圧倒的に扱いやすく、9ft前後のロッドであれば他の釣りにも流用しやすくなっています。
ロッドの硬さはMで、40gくらいまでのメタルジグが扱えるロッドであればいいと思います。
はじめてのライトショアジギングのおすすめリール
1〜1.5号のPEラインが200〜300m巻ける、ダイワかシマノのリールを選んでおけば基本的には問題ないと思います。
ロッドと比べるとリールは、値段=性能の傾向が強いので、最低でも1万円前後のものと考えていいでしょう。
シマノであれば3000〜4000番のリールで、HG(ハイギア)やXGのものがおすすめです。
2. シーバス
1位で否定的な意見を書きましたが、第2位はシーバスです。
上でシーバスは難しい釣りだと書きましたが、東京や大阪などの都心部に近い河口でも狙うことができたりと、釣りのフィールド選びでは自由度が高く、どこに住んでいる方でもターゲットになりやすいといった点があります。
上述したようにシーバスは比較的難しい釣りになるので、タックルはシーバス限定で、自分が行く釣り場に合わせてセレクトしましょう。
どんなタックル設定になっても、他の釣りに使うことは可能です。
シーバスがおすすめの理由
シーバスは定番のルアー釣りですが、ルアー釣りの中では難しい釣りでもあります。
なので、シーバスをそれなりに釣れるようになった頃には、ほかの釣りも抵抗なくはじめられるようになっていると思います。
難しい釣りである反面、得られる経験や知識はたくさんあると思います。
はじめてのシーバスのおすすめロッド
ロッドの長さは9ft以下のモデルがおすすめで、硬さは最初のシーバスロッドとしてはMLがいいのではないでしょうか。
はじめてのシーバスのおすすめリール
リールはシマノだと3000〜4000番がおすすめですが、ロッドが9ft以下でMLの場合は、3000番がおすすめです。
ラインは0.8号を基準に少し弱いと感じる場合は、1.2号程度まで上げていいと思います。
3. アジング
第3位はアジングです。
これからルアー釣りをやりたいと考えている方でも、レジャーとしてサビキでのアジ釣りを経験してる方は多いのではないでしょうか。
そこで次のステップとしてルアー釣りをやりたいと思っている方におすすめなのが、ルアーでアジを狙うアジングです。
ターゲットは同じですが、比較的簡単にルアー釣りの楽しさも味わえて、以下のようなさまざまな魚を釣ることができます。
- アジ
- サバ
- イワシ
- メバル
- カサゴなどの根魚
アジングがおすすめの理由
アジングのタックルは非常に軽く、女性や子供など体力に自身がない方でもできる釣りになっています。
上述したように、アジングはターゲットが豊富で夜釣りも可能なので、場所や時間、ターゲットを問わずに釣りができる点も魅力のひとつだと思います。
ただし、糸や仕掛けが小さいので、不器用な方や老眼の方は注意してください。
はじめてのアジングのおすすめロッド
はじめてのアジングロッドということで、値段がお手頃で適合ルアーの範囲も適度重めのものを選んでみました。
はじめてのアジングのおすすめリール
上で選んだロッドとのおすすめの組み合わせのリールです。
ラインは最初は0.4号のPEラインを150m巻くことをおすすめしますが、慣れてきたら0.3号に落としてもいいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
はじめてのルアー釣りで何からはじめようか迷ってる方は、ライトショアジギングからはじめてみてはいかがでしょうか。
誰かの参考になれば幸いです。
釣り歴10年以上。主にルアーでロックフィッシュ、シーバス、青物やってます。 釣るのも捌くのも食べるのも好き。 釣り以外にも筋トレやアウトドア全般も好きです。
こちらの記事もおすすめ
-
キスってどんな魚?詳しく解説!魚図鑑!
釣りや料理などで、馴染みのあるキスとはどんな魚でしょうか。知っていそうで知らなかった、キスの生態や種類、特徴や気になる釣りや料理についても、詳しく解説します。き...
-
ジギングを始めるならタックル揃えて船に乗れ!
ジギングをやって見たがイマイチ釣れない、コツとかあるのかなぁと思っていませんか?色々な本を読んで勉強をしてみても釣れる様になるのは難しいものです。私がやり始めた...
-
エギングで釣るアオリイカ!釣り方からタックルまで徹底解説
季節ごとに年中釣れるアオリイカですが、釣り方や道具もシンプルな釣りのため、アオリイカの釣りは海釣り入門におすすめな釣りの一つです。今回は、エギを使用したエギング...
-
青物も狙える!?スーパーライトショアジギング徹底解説
ルアーフィッシングは日々進化して様々な釣り方が編み出されています。そんな中、私がはまっているのがスーパーライトショアジギングなる釣り方です。軽量なジグとライトな...
-
ライトショアジギングにおすすめのメタルジグ6選!
夏~秋にかけてがベストシーズンとなるショアジギング。ショアジギングにも大きく3種類あり、5~20g程度のメタルジグを投げる「スーパーライトショアジギング」、20...
-
ジグサビキは誰でも釣れる?ボウズ知らずの釣りを徹底解剖!
ジグサビキとは何でしょうか?ジグサビキの釣りの魅力から、釣り方や必要なタックル、また、用意したい仕掛け、釣り方の豆知識やコツまで詳しくご紹介します。初心者の方で...
-
キジハタ(アコウ)ってどんな魚?詳しく解説!魚図鑑!
キジハタという魚について詳しくご紹介します。この魚の特徴や生息地、様々な呼び名から調理方法まで、それぞれ徹底解説。また、人気のあるキジハタ釣りについてや、この魚...
-
釣果アップ!釣行に備えて潮を知ろう
海釣りでは釣果と密接な関係のある天気と潮の流れ。天候や潮に合わせて釣行するのは休日しか使えない釣り人にとっては難しいことです。ですが、釣りに出かける予定がたった...