今回はルアーの潜行深度についてまとめてみました。
ルアーの潜行深度はなかなか覚られないと思いますが、レンジを把握して釣りをすることはとても重要な要素のひとつです。
釣り歴10年以上。主にルアーでロックフィッシュ、シーバス、青物やってます。 釣るのも捌くのも食べるのも好き。 釣り以外にも筋トレやアウトドア全般も好きです。
潜行深度とは
潜行深度とは、ルアーを一定の速度で引いた時に水面から沈む深さのことを表しています。
例えばima sasuke SF-50なら10〜40cm、sasuke 105なら50〜80cm、sasuke 130 剛力なら80〜120cmといった感じで、ルアーごとに潜行深度が変わってきます。
潜行深度は各社ホームページやパッケージに記載してありますが、表にまとめたものが以下になります。
シーバスルアー潜行深度表リスト
ima ルアー深度表
引用: ima ルアー深度表
シマノ EXSENCE LURE MATRIX
Maria シーバスルアー潜行深度表
DUEL HARDCORE MATRIX
引用: HARDCORE MATRIX
潜行深度別おすすめシーバスルアー
潜行深度0〜40cmおすすめシーバスルアー
潜行深度0〜40cmでおすすめのシーバスルアーは、ima sasuke SF-95です。潜行深度は10〜60cmで、重さ8gのフローティングタイプになります。
sasukeシリーズは、imaのシーバスルアーでは定番のルアーで、キビキビとしたウォブンロールが特徴です。
潜行深度40〜80cmおすすめシーバスルアー
潜行深度40〜80cmでおすすめのシーバスルアーは、シマノのサイレントアサシン99Fです。潜行深度は30〜80cmで、重さ14gのフローティングタイプになります。
サイレントアサシンは、ややおとなしめのウォブンロールでローリング主体のアクションをします。シマノ独自のAR-Cシステムにより飛距離も出しやすく、パイロットルアーとしても最適です。
2019年に追加された狂鱗カラーで、さらに釣果に期待が持てます。
潜行深度80〜120cmおすすめシーバスルアー
潜行深度80〜120cmでおすすめのシーバスルアーは、メガバスのX-80SW LBOです。潜行深度はメーカー公表でmaxが170cmで、重さ12gのシンキングタイプになります。
X-80シリーズには様々な種類がありますが、このLBOは新重心移動システム「LBOⅡ」を搭載したことにより、より飛距離がでるようになっています。
湾岸シーバスのド定番とも言われるX-80シリーズ。タックルボックスにひとつは忍ばせておきましょう。
まとめ
潜行深度表から狙いのレンジのルアーをセレクトしたり、釣れたシーバスがどのレンジ(潜行深度)にいたかを把握することで次なるシーバスの釣果が期待できると思います。
釣り歴10年以上。主にルアーでロックフィッシュ、シーバス、青物やってます。 釣るのも捌くのも食べるのも好き。 釣り以外にも筋トレやアウトドア全般も好きです。
こちらの記事もおすすめ
-
堤防釣りであると便利なアイテムをご紹介!堤防釣りを楽しもう
堤防で釣りをする時に、どんなアイテムが必要でしょうか?ロッドやリール、仕掛けなどはもちろんですが、今回は、タックル以外で必要であったり、あったら便利なアイテムを...
-
ヒラメをルアーで釣ろう!釣り方やおすすめルアー5選など徹底解説!
ヒラメはルアーで狙える魚です。このヒラメのルアーフィッシングについて、その魅力や、釣り方、おすすめのタックルやおすすめルアー5選などを詳しく解説します。釣り方の...
-
流行の兆し、エギでのタコ釣り紹介
最近エギングを嗜んでいる釣り人達がイカがさほど釣れないシーズン中注目されつつあるのがタコエギでのタコ釣りです。6月~8月に丁度いいサイズのタコがいて、堤防からで...
-
シーバスルアー釣り入門!今年の秋にシーバスを釣ろう
暑かった夏も終わり、秋が始まりそうですよね。海釣りをしている際に釣れる魚の種類が変わってきたり前まで簡単に釣れていた魚が釣れなくなってきていませんか?季節が変わ...
-
これからベストシーズン!ショアからのタチウオ釣り
初心者釣り人として個人的に釣ってみたいランキング上位の魚、タチウオ。以前から様々なブロガーさんや釣りユーチューバーさんのタチウオ釣りを拝見して、いつか自分も釣っ...
-
エギングで釣るアオリイカ!釣り方からタックルまで徹底解説
季節ごとに年中釣れるアオリイカですが、釣り方や道具もシンプルな釣りのため、アオリイカの釣りは海釣り入門におすすめな釣りの一つです。今回は、エギを使用したエギング...
-
キジハタ(アコウ)ってどんな魚?詳しく解説!魚図鑑!
キジハタという魚について詳しくご紹介します。この魚の特徴や生息地、様々な呼び名から調理方法まで、それぞれ徹底解説。また、人気のあるキジハタ釣りについてや、この魚...
-
ルアーフィッシングを始めるならシーバスゲーム一択!
餌釣りをしていて「何か暇だなぁ」とか「もっとアクティブに釣りがしたい」みたいに考えていませんか?私も最初は餌釣りをしていて青イソメを付けて投げて浮きを見ながらワ...