マップで釣り場を検索
釣り場情報コミュニティサイト

釣果情報でAMAZONギフト券をGET!
ホーム/ブログ/テクニック/豆知識/ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!
ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!

ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!

地域によっていろいろな名前がつく釣法の一つにズボ釣りという釣り方があります。オモリが水中に入るときにズボっと入るからズボ釣りというという説や、置き竿で釣るので、ずぼらな釣りということでずぼ釣りという名がついたという説もあります。釣り公園やケーソンなどでもでき、狙う魚種だけでなく意外な魚も釣れるズボ釣りをご紹介します。

ライターmanmal

釣った魚は自分で料理して振る舞うをモットーに関西で休日を中心に釣りをしています。釣果と腕はともかく釣り歴は長いです₍^^;。

ズボ釣りと呼ばれる釣り方

ズボ釣りは、オモリにハリス(場合によっては道糸だけを通しでつかうことも)とハリを結び、エサをつけ魚を狙う釣りです。ぶっこみ釣りや探り釣り(脈釣り)、穴釣りなどとよく似た釣りと言えます。

ぶっこみ釣りは、オモリを海底につけて釣りますが、ズボ釣りはオモリを底につけません。探り釣りは1本だけ竿を手にもって釣りますが、ズボ釣りは2本以上の竿を置き竿にする釣り方です。どちらの釣りもズボ釣りに使用する竿より長めの3,4メートルの竿を使いますがズボ釣りでは2メートル程度の短い竿を使います。

穴釣りは、長さ10センチメートル以下というハリスを使いますが、ズボ釣りではハリスの長さは50センチメートルから矢引くらいです。穴釣り、探り釣りは魚の居場所を探し釣場を移動しながら釣りますが、ズボ釣りは釣場を決めるとエサを撒き、魚を寄せて釣ります。

ズボ釣りとは

ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!

ズボ釣りとは、水深が10メートル以上ある釣り公園や防波堤、ケーソンなどで中層から下に仕掛けをぶら下げ、巻きエサによって来る魚を狙います。釣場から海底までが垂直になっていることが釣り場の条件です。1本の竿を手に持ち、釣ることは可能ですが、2本以上の竿を使って異なる水深の棚にエサを置くのが一般的です。複数の竿を使うので、狙う棚をずらすことで異なる層が狙えます。

たくさんの竿を出せば良いと考えがちですが、アタリが続けて出る場合もありますから、熟練者でも3本程度が限度といわれます。まずは1本か2本の竿で始めると良いでしょう。

ズボ釣りのターゲット

ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!

釣りをする場所によりますが、ケーソンや防波堤の岸壁につくイガイや甲殻類、イソメ類をエサにする魚がターゲットです。ターゲットとなる魚が好むエサをハリに刺し、エサを撒いて魚を寄せます。時期によってはエサ取りに属する外道も釣れますが、それもまた楽しいものです。

関西では、スズキ、クロダイ(チヌ)、キチヌ(キビレ)を狙う人が多く、スズキのエビ撒き釣りで使うモエビをつけエサ、撒きエサに使います。ケーソンのつなぎ目を狙うと、すき間に潜む、メバル、カサゴ(ガシラ)、アイナメ、キジハタ(アコウ)など、いろいろなおいしい魚が掛かります。

ズボ釣りの準備

ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!

釣場を移動することの少ないズボ釣りですが、釣り道具はできるだけコンパクトにまとめましょう。竿を2本以上使い置き竿にするので、他の釣り方と比べると道具が多くなります。ズボ釣りに必要な道具立てを紹介しますので参考にしてください。

ズボ釣りのエサ

ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!

ハリにつけるエサと撒きエサはできるだけおなじものが良いとされます。モエビがある場合は、つけエサと撒きエサにすると万能エサです。しかし、モエビを大量に買うと、少しエサ代がかかります。撒きエサはオキアミを使い、つけエサとして、青イソメ、オキアミなども使えます。

ズボ釣りのタックル

異なる棚を狙うために複数の竿を置き竿にして使います。複数の竿を使いますから使い勝手の良いように、同じ竿、同じリールを使うのがトラブルが減ります。普段の釣り具に加えて置き竿にするための道具、エサを棚に撒くための道具も必要です。

竿:置き竿にしてあたりを取りますので、穂先の柔らかい先調子の竿が有利です。長さは1.5メートル前後の短いものが扱いやすいでしょう。竿置きをつかうにしてもコンクリートの上に置き竿にしますから、傷がつきやすいのであまり高価なものでなくてよいと思います。

リール:小型の両軸リールにナイロン道糸3号を50メートルほど巻いてあれば良いでしょう。ハリスを別に結ばない場合はフロロカーボンの道糸をおすすめします。筏釣りや船釣りで使うような高価なものでなく構造が簡単なもので十分使えます。

ズボ釣りの仕掛け

オモリとハリス、ハリで構成します。

ハリス:フロロカーボンの2から3号を矢引から一尋ほど取ります。道糸から通しで使う場合もあります。

オモリ:中通しのオモリ3号を標準に、1号から5号くらいを用意しておき、潮の流れによって調整します。道糸から通しの場合は、ゴム管つきのオモリにし、つまようじなどで留めます。ハリスの長さ調整にはこちらが有利です。

ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!

ハリ:使うエサが藻エビの場合は細地のハリが有利です。チヌ針3号くらいの大きさを基準にします。

ズボ釣りのその他の道具

竿を保持するための道具や、撒きエサをするための道具、釣った魚を生かしておくための道具が必要です。

竿置き:市販のものがありますが、高価で持ち運びがかさばります。大型の洗濯バサミで代用できます。

尻手ロープ:魚に引き込まれたり、落としたりしないように尻手ロープで竿とクーラーボックスなどを結びます。

エサ撒きかご:水深がある場所を釣りますから底撒き用のかごを使います。

エサ撒き用竿とリール:仕掛けを下ろす棚付近でエサを撒くために、かごを卸すためのリールと竿です。折れた竿や使い古しの竿が利用できます。

エサ入れ:モエビを生かし保持するためのブクブクに入れて持っていきます。

タモ網:直径は50センチメートル程度、水面まで届く長さ5メートル程度のものでよいでしょう。

ストリンガー:スズキやクロダイが釣れた時にいかしておきます。

ズボ釣りの釣り方

ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!

ズボ釣りは、竿と竿の間を1メートルはなして置き竿にしますので、込み合った釣場ではむつかしいかもしれません。込み合っていない時間帯や場所が確保できたら準備を始めます。通いなれた場所なら狙う棚は決められると思いますが、初めての場所なら底1m上から矢引(80センチメートル)刻みくらい順に探します。

1.撒き餌

1本目の竿の潮上1メートルの狙う棚より50センチメートルくらい上に撒きエサをします。藻エビの場合はかごの中に10匹程度入れ狙いの棚までおろし、鋭くしゃくることでかごが開き撒きエサができます。アミエビ、オキアミの場合はもう少し上手に上撒きします。

2.エサつけ

モエビの場合はホオ掛け、または、尾掛けにし、エビが動きやすいようにハリに掛けます。オキアミの場合は皮をむき、抱き合わせにして2尾かけます。青イソメの場合はハリが隠れ、1センチメートルくらい垂れるようにつけます。スズキ、チヌを狙う場合は房掛けにすることもあります。

3.竿のセット

竿に尻手ロープをセットし、潮下から仕掛けを下ろします。底から1メートルプラスハリスの長さ分のところで止め竿置きに置きます。最初の竿のセットです。続いて、次の竿を最初の竿の1メートル潮上に同じ要領で最初の仕掛けより矢引分上の棚にあわせセットします。3本目が置ける場合は同じ要領でさらにに矢引分上にセットします。あたりの出た竿の棚が、狙う棚です。

置き竿にするリールのクラッチは戻しません。フリーの状態でブレーキノブといわれるつまみを調整して、仕掛けを止めます。急にあたりが出たときに、竿を持っていかれないための用心です。

4.撒きエサとつけエサ

置き竿の釣りなので誘いを頻繁に入れる釣りではありません。10分程度待ってもあたりが出ないようなら、1.の要領でエサを撒き、潮下から順につけエサを替えます。つけエサがモエビの場合は、誘いは特に必要はありません。オキアミや青イソメの場合は、置き竿の道糸を少し上に引き上げるくらいの動きをいれます。

5.あたりとあわせ

ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!

アタリは大物ほど小さいのは浮き釣りと同じです。クラッチが戻っていないのでサミングしてあわせます。ドラグがついている場合は、ドラグ調整をしておき、クラッチを戻すのもありです。竿が短かく竿でためを作ることが難しいので、魚が沖にむかって走る場合は、引き合いにならないように糸を出します。

ケイソンのつなぎ目などスリットがある場合は、根魚の可能性があり、スリットの内部に逃げこもうとします。沖に向かって竿を突き出しリールを素早く巻いて潜られることを防ぎます。スリットに潜られた場合は無理に引っ張らず、テンションを保ったままでしばらく待って動き始めたらリールを撒き取り込みます。

6.取り込み

根魚の場合は抜きあげ、クーラーに入れることが可能ですが、スズキやクロダイの場合はタモで取り込みます。持ち帰る場合は、すぐに絞めるのではなく、ストリンガーに掛け生かしておきます。釣りを終了するときに野絞めをして持ち帰ります。

ズボ釣りまとめ

ケーソンや釣り公園で釣果の上がるズボ釣りに挑戦してみよう!

釣り公園、防波堤やケーソンでできるズボ釣りをご紹介しました。スズキやクロダイなど大物とのやり取りを楽しめますし、メバル、カサゴ、アブラメ、キジハタなどのロックフィシュといわれるおいしい根魚も釣れる釣り方です。機会をみつけてぜひ挑戦してみてください。

ライターmanmal

釣った魚は自分で料理して振る舞うをモットーに関西で休日を中心に釣りをしています。釣果と腕はともかく釣り歴は長いです₍^^;。

こちらの記事もおすすめ

- SHARE -