最近人気のロックフィッシングの対象魚であるカサゴのルアーを使った釣り方をご紹介します。ムシエサなどをつかいませんので、女性にも人気で、海のルアー釣りの入門ともいえる釣り方です。
釣った魚は自分で料理して振る舞うをモットーに関西で休日を中心に釣りをしています。釣果と腕はともかく釣り歴は長いです₍^^;。
カサゴのルアー釣りはロックフィッシング入門の釣り
カサゴを狙う釣りとして、手軽な穴釣りや、さぐり釣り、投げ釣りなどエサを使った釣りは人気No1のロックフィッシュ!カサゴ(ガシラ)基本の手軽な釣り方でご紹介しました。このカサゴを狙う釣り方、最近は人工の疑似餌であるルアーを使ったロックフィッシングが人気です。ロックフィッシュとは、カサゴ、メバルなどの小型の根魚から、キジハタ、アオハタなど大型の根魚の総称です。
最近よく聞くロックフィッシュ(根魚)釣りの代表格ともいえるカサゴ狙いのライトルアーをご紹介します。沖目の沈み根、障害物周りを狙ったり、テトラの穴に潜むカサゴも狙えます。餌釣の穴釣り、探り釣りのルアー版と言えるでしょう。
カサゴのルアー釣りのタックル
ロックフィッシュの中でも小型に分ルされるメバル、カサゴですのですが専用のロッド、リールが出ています。シーバスタックルの転用は十分可能で、シーバスのミディアムからライト系のタックルとなります。
ロッド(竿)
ルアー用の釣り具は竿をロッドとよび、長さもフィートで表されていますので長さをフィートで表しておきます。糸の耐久性も号ではなくポンド(Lb)で表されることが多いです。(1号が4ポンド)
小型のメバル、カサゴなど(ライトロックフィッシュと呼びます)の場合、竿は2メートル前後のものがよいといわれます。これからロックフィッシングを本格的にするなら、タイプを分けて揃えることも考えられますが、最初は8フィートくらいのレギュラーサイズが良いでしょう。扱える仕掛けも幅が広がります。
ロッドは、持ち手あたりにパワーがためられるもの(バットパワー)を選びましょう。使う仕掛けの重さは5グラムから30グラムくらいを目安にしておきます。使うリールがベイトリールかスピニングリールかで仕様がことなりますから注意が必要です。
リール
リールは竿とのバランスが大切ですから、7フォートクラスのライトロッドであれば1000番から2000番のスピニングリール、8フィートクラスのミディアムロッドであれば2500番のスピニングリールです。スピニングリールでは、道糸はPEラインが一般的で1号から1.2号が150メートルくらい巻いておきます。PEラインは根ずれに弱いので、先糸(ショックリーダー)としてフロロカーボンの4号、5号を1メートルから3メートル結びます。
ただ、慣れないと釣場でPEラインとショックリーダーの結束が難しいので、遠投しないことを条件にフロロカーボンの道糸を100メートルくらい巻いておくのも一つの選択肢です。
ベイトリールを使う場合は、慣れるまでは下手投げで20~50メートルくらいまでを狙いましょう。慣れると、ピンポイントを狙いやすいですし、手返しも早くなります。
スピニングリール
ベイトリール
カサゴのルアー釣りの仕掛け
ルアーは、ハードルアーとソフトルアーの2タイプありますが、最初はソフトルアーがおすすめです。
仕掛け(リグ)
ソフトルアーはワームなどの疑似餌の部分、針・オモリからなり、リグと呼ばれます。針とオモリの組み合わせ方で名前がついています。ロックフィッシュでは定番のテキサスリグやジグヘッドリグをはじめとしてスプリットショットリグ、キャロライナリグ、ダウンショットリグなどがあります。
ジグヘッド
すべての仕組みと特徴を理解し覚えるのは、大変です。まずは、初心者に使い易く扱いやすいジグヘッドリグを使ってみます。
ジグヘッドリグとは、オモリと針が一体化したもので、タイ釣りなどに使われる一つテンヤににた仕掛けです。バス釣りやアジング、メバリングなどでも使われる仕掛けで最も基本的なリグといえるでしょう。ジグヘッドといっても形状は様々で、丸型、弾丸型をよく見かけると思いますが根魚用に開発されたものは根掛かり防止の工夫がしてあります。形をそろえ、重さをそろえていくときりがないですが、重さは5グラム、10グラム、20グラムの3種類は揃えます。
ジグヘッドを使う場合は底を引くというよりは水中を小魚が泳いでいるように見せかけることが多く、根魚を狙うので底付近の層を引き、着底して静止することや、底を引くというようなアクションはしにくいです。
ワームも色、大きさ、形をそろえるときりが無くなります。本格的にやるなら、詳しく特徴を調べて準備してください。泳ぐ小魚に似せたスイミング系のワームと甲殻類に似せたワームの2種類で、オレンジとダーク系の2種類をお勧めします。
テキサスリグ
テキサスリグは、図のようにリーダーにパレットシンカー(円錐状中通しオモリ)を通しビーズ(ロックサウンドビーズ)を通しフック(オフセットフック)をつけ、ワームはザリガニを模したものをつけ、底を引く仕掛けです。ロックフィッシュ狙いに根掛りしにくい仕掛けとして使われています。しもりなど岩礁帯では威力を発揮します。
図ではシンカーの上にストッパーをつけていますが、完全フリーにすると操作がしにくいのでシンカーの動く範囲を狭くしています。ビーズはロックフィシュが興味を持つカチカチという音がシンカーとぶつかりながら出ます。
テキサスリグと、よく似た仕掛けでキャロライナリグというものもあり、リーダーに中通しオモリ通しサルカンをつけ、さらにリーダーをつけ、フックを結んでワームをつけます。この2つは、ブッコミ釣りの中通しのオモリを使った仕掛けと似ています。
底を狙う仕掛けですが単にズル巻きするのではなくロッドワークを加えて根掛かりを回避します。ロッドを3時の方向から12時の方向まで90度ゆっくりとたてた後、ロッドを元の位置に戻しながら糸ふけを取ります。これを繰り返して探ります。
アタリが出やすいのは、底近くに落ちていくとき(フォール中)と針の着底の瞬間、そしてワームがゆっくりと海底に着底する時ですから、タイミングは測っておきます。
その他のリグ
リグの数は、シンカーとフックの組み合わせ方だけあります。それぞれのリグに適するワーム、釣り方のポイントがあり、餌釣りの仕掛けと構造的に共通しているところが多いです。ここではカサゴをターゲットにできるリグを3つほどご紹介しておきます。
-
キャロライナリグ : リーダーに中通しオモリ通しサルカンをつけ、さらにリーダーをつけ、フックを結んでワームをつけます。テキサスリグとキャロライナリグの2つのリグは、ブッコミ釣りの中通しのオモリを使った仕掛けと似ています。
-
スプリットショットリグ : リーダー(ハリス)にフック(はり)を結びワームをつけます。フックから離れたリーダーの上の方にウエイトとしてガン玉をつける仕掛けで、ふかせ釣りに共通する仕掛けです。
-
ダウンショットリグ : ハリスの途中にフックを結び、ハリスの先にオモリをつけます。さぐり釣りや船の胴付き仕掛けと似ています。
カサゴ狙いのルアー釣りの釣り方
カサゴは1年中狙って釣れるロックフィッシュ!カサゴ(ガシラ)はこんな魚ですでご紹介しているように、日中は物陰に潜み目の前にくるエサにのみ反応します。ですから、ルアー釣りでもカサゴの潜んでいるであろう物陰近くを通し、カサゴを誘い出し食いつかせます。
カサゴの潜んでいる場所は当然根掛かりが多発しますから、根掛かりを恐れていては釣果は望めませんね。その他のロックフィッシュも同じような場所に潜んでいるわけですから、ルアーを動かすロッドアクションを覚える必要があります。
使用するリグの種類によってロッドアクションは異なりますが基本の2つを覚えましょう。
ロックフィッシュ狙いの基本はリフト&フォール
テキサスリグがこの釣り方に適したリグです。テキサスリグの説明でロッドアクションを示しました。「ロッドを3時の方向から12時の方向まで90度ゆっくりとたてた後、ロッドを元の位置に戻しながら糸ふけを取ります。これを繰り返して探ります。」、これが「リフト&フォール」です。言い変えれば「キャストしたリグを底(ボトム)に落としいったん定着させ、すぐに仕掛けを浮き上がらせ、また定着させるという繰り返し」です。
上の図が、ワームのアクションを表したものです。海底の起伏、根の大きさに合わせてリフトの大きさを変え、動きを変えるのがコツとなります。
もう一つのロックフィシュ狙いのスイミング
カサゴをはじめとしてキジハタなどは積極的に小魚を捕食します。潜んだ場所から遠く離れて捕食することは稀ですので、底の根や障害物の少し上を小魚が泳いでいるようにルアーを通します。これにはジグヘッドリグが適しています。今回はワームを使ったソフトルアーをご紹介しましたが、小型のハードルアーでも可能です。
狙うポイントの少し先にルアーをキャストし、いったん底まで落とします。底からリールを巻くことで浮き上がらせワームの形状で自然とアクションします。同じ層(レンジ)を低速で巻ければよいですが、ジグの重さと巻くスピードの感覚が慣れてつかめるまでは、リフト&フォールの感覚で底を取ることを繰り返して見ましょう。
ジグヘッドの形状によってはリフト、スイム、フォールが推奨されます。
カサゴのルアー釣りの場所と時間帯
カサゴをはじめとするロックフィッシュは、根掛かりするような障害物があるところにいます。漁港の消波ブロック、テトラ、防波堤や護岸の石積み、捨て石、海岸の沈み根、藻場、磯場などたくさんありますが、すべて根掛かりしそうな場所です。
ポイントとなる場所の極近(30センチメートル以内といわれます)を狙うわけですから、高い確率で根掛かりしたり、ラインが切れることもあると覚悟はして、準備しましょう。そして、ピンポイントを狙う練習を積むことです。
繰り返すことで、根掛かりを避けるコツもつかめますし、根掛かりを外すコツもつかめます。ですからまずは根掛かりを恐れず攻める事が大切なのです。
時間帯
カサゴは日中は物陰に潜み、夜間を中心に朝まずめ、夕まずめに活発にエサを獲ります。また、潮流の早いところでは潮どまりの前後は活性が上がることが知られています。また、カサゴは1年を通して釣れる魚ですが、晩秋から冬場にかけて浅場に移動してきます。この辺りは1年中狙って釣れるロックフィッシュ!カサゴ(ガシラ)はこんな魚ですで紹介していますので参考にしてください。
おまけ:陸からは狙えないガシラを釣る船釣り
食べておいしいカサゴは船釣りでも人気のターゲットです。比較的簡単に狙えるので、他のターゲット(ブリ狙いや、タイ狙い)の釣りと一緒にお土産として釣って帰る船も多くあります。
ガシラの船釣り用のタックル
船で沖の沈み根、海峡の橋げた周りなどを探ります。水深や潮流によってオモリ20号から50号くらいまで使いますし、仕掛けも根掛かりのしにくいものをつかいます。防波堤などで使うタックルでは少し難しいでしょう。
竿
錘負荷30号から50号の先調子の2メートルから3メートルの船竿を使います。胴調子では根掛かりしやすくなります。7:3調子の竿であれば、他の船の釣りと兼用できます。
リール
道糸はPE1号から2号が200m巻ける小型から中型の両軸リールの道糸にリーダー4号のフロロカーボンを3m程度結びます。これはロックフィッシングのルアー釣りでもご紹介したように、PEラインでは根ずれで切れやすいのでリーダーを使っています。
カサゴの船釣り用の仕掛けとエサ
根魚のカサゴが対象ですから、根掛かりし仕掛けの消耗が激しいです。仕掛けのスペアは多めに準備しておく方が良いでしょう。
仕掛け
幹糸3号を1メートル取りナス型オモリをスナップ付きサルカンで結びます。枝針はハリス2.5号または3号で20㎝を2本、幹糸の中央とスナップサルカン上部から出し、ムツ針13号を結びます。底があれていない場所であれば、スナップサルカンを片テンビンに変え、さらにハリスを出すこともできます。
市販の船釣り用の専用針もあります。余裕をもって準備しましょう。
エサ
船釣りのエサは、サバ、サンマの塩漬けの切り身が使われます。カサゴはなんでも食べますが、サバの塩漬けは身持ちも良く、繰り返し使えます。
カサゴの船釣り・釣り方
底を取り、船の動きに合わせて底取りをしながらアタリを待ちます。オモリを底につけたままにすると根掛かりしますから、底から仕掛けの長さ分(約30センチメートル)程度上げたり下げたりするルアー釣りのリフト&フォールの要領です。アタリがあれば、合わせを入れて素早く巻き上げます。
カサゴのルアー釣りでロックフィッシングを始めてみよう
今回はカサゴをソフトルアーを使って釣るロックフィッシングをご紹介しました。基本を身につければビッグロックフィッシュにも挑戦できます。まずはカサゴのライトロックフィッシングを試してみてください。思わぬ大物がつれるかもしれませんよ。釣りの楽しさと、カサゴのおいしさを味わってみましょう。次回はカサゴの料理のいろいろをご紹介したいと思います。
釣った魚は自分で料理して振る舞うをモットーに関西で休日を中心に釣りをしています。釣果と腕はともかく釣り歴は長いです₍^^;。
こちらの記事もおすすめ
-
ジグサビキは誰でも釣れる?ボウズ知らずの釣りを徹底解剖!
ジグサビキとは何でしょうか?ジグサビキの釣りの魅力から、釣り方や必要なタックル、また、用意したい仕掛け、釣り方の豆知識やコツまで詳しくご紹介します。初心者の方で...
-
釣りの入門!マハゼ釣り
マハゼ釣りの種類は数多くあります。浮子釣り、脈釣り、投げ釣り、疑似餌(ルアー)釣りなどです。いろいろな釣り方ができる魚もたくさんいますが、身近で始められるマハゼ...
-
2万円ではじめるルアーフィッシング!おすすめタックルご紹介
ルアーフィッシングはお金がかかると思っている方も多いと思いますが、2万円程度からはじめることが可能です。今回は堤防でのルアーフィッシングを2万円ではじめるための...
-
夏の釣りや藪歩きにおすすめ虫除けスプレーと対策グッズの紹介
渓流釣りや藪漕ぎをして入っていくような地磯での釣行では、この季節虫に悩まされることが多いと思います。そこで今回は藪歩きにおすすめの虫除けスプレーと対策グッズを紹...
-
穴釣り入門!釣れるコツを教えます!
穴釣りはとても簡単な釣りです。ですが、ちょっとしたポインントやコツを知って、釣果アップを目指しましょう。初心者の方でも釣れるように、穴釣りの仕掛けやタックル、釣...
-
ベイトタックルでシーバスを狙うメリットとおすすめベイトリール
シーバスのルアーフィッシングではやっぱりスピニングタックルが主流です。ベイトタックルでシーバスを狙うアングラーも少しずつ増えていますが、各社のシーバス用ベイトロ...
-
シーバスルアー潜行深度表まとめ
今回はルアーの潜行深度についてまとめてみました。ルアーの潜行深度はなかなか覚られないと思いますが、レンジを把握して釣りをすることはとても重要な要素のひとつです。
-
シーバスが釣れない!キャッチするためのポイントを解説
タックルとルアーを揃えて、毎日のように海に通ってルアーをキャストしているけど、一向にシーバスが釣れる気配がないといった方も多いのではないでしょうか。シーバスフィ...