ジグサビキとは何でしょうか?ジグサビキの釣りの魅力から、釣り方や必要なタックル、また、用意したい仕掛け、釣り方の豆知識やコツまで詳しくご紹介します。初心者の方でも釣果の期待できるジグサビキを是非知ってください。
魚や釣りが大好きです。みなさんのお役に立てる記事が書ければ最高です。
ジグサビキってどんな釣り?
ジグサビキとは、簡単に説明すると、サビキ釣の下カゴやオモリの部分にメタルジグを付けた仕掛けで魚を釣る方法のことです。オキアミをイメージしたサビキを、追っている小魚をイメージしたジグで、魚を誘う感じです。エサを使わない簡単な仕掛けで、初心者でも釣ることが出来るため非常に人気のある釣りです。
ジグサビキで釣れる魚はなに?
この釣りは、色々な魚を釣ることが出来るのが魅力です。サビキで釣れる、アジ・サバ・イワシからジグで釣れるハマチ・ブリ・サワラ、根魚のカサゴ・キジハタ、ヒラメやマゴチも釣ることが出来ます。この他にも色々な魚が釣れます。
ジグサビキができる場所
代表的な釣り場は、堤防や砂浜、岩場などがあります。サビキ釣りやジギングが出来る場所だと考えればいいと思います。
ジグサビキができる時期
ジグサビキは1年を通して釣ることは可能ですが、良く釣れる時期は夏から秋とされています。先ほどもご紹介しましたが、これだけ色々な種類の魚が釣れるので、シーズンもそうですが、釣れる時間帯も、一日中といって良いと思います。活性がある時間帯も魚によって違うので、狙う魚によって時間帯を選びましょう。
ジグサビキの釣り方をご紹介
ジグサビキの釣り方は、大きく分けると2パターンになります。それぞれ順を追ってご紹介しましょう。
タダ巻パターン
- 仕掛けを投げ底まで落とす
- 海底まで沈める
- ゆっくりと巻いていく
フォールパターン
- 仕掛けを投げ底まで落とす
- 軽くしゃくる(5から10回巻く)
- フォールさせる
それぞれのパターンで1から3を繰り返します。投げる場所や仕掛けを通す層を変えて魚のいる場所をさがし、アクションなどに変化を付けて魚にアピールしましょう。アクションのポイントとしては、ジギングよりも優しくゆっくりさせることです。あまり激しくすると仕掛けのトラブルにもなります。
ジグサビキに必要なタックル
ジグサビキに必要なタックルは、投げること、シャクリなどアクションを付けること、重めのジグを使用すること、大物の釣れる可能性があることなどを考慮する必要があります。ここでは、どのようなものが良いのかご紹介します。
ジグサビキタックル1:ロッド
ロッドは、長さは7から9ftで、ルアーの重さが10から40g対応のロッドを選びましょう。また、アクションを付けることも考えて、エギングロッドやシーバスロッドなどがおすすめです。
ジグサビキタックル2:リール
リールは2000番から4000番のスピニングリールで、0.8号のPEラインが200メートルほど巻ければ対応できます。また、シャクリなどアクションを入れるので、エギング用などの軽いものがおすすめです。
ジグサビキタックル3:ライン
投げることや、細く強度が必要なので、PEラインがおすすめです。もちろんナイロンでも問題ありません。大物の魚も狙う時には少し太めで、PEラインの1から1.5号、リーダーはフロロラインの16から25lbが良いでしょう。また、10から20gのジグで、小物メインの釣りの時には、PEライン0.8から1号で良いでしょう。
ジグサビキの仕掛けとは?
ジグサビキは、サビキの下カゴ部分をメタルジグに変えたものです。もちろん、この仕掛けで良いのですが、大物が掛かった時の仕掛けの強度が不安なので、ジグサビキ専用のセット仕掛けがおすすめです。ここでは、そんな専用仕掛けから、どのようなメタルジグを選べば良いのか、おすすめ仕掛けをご紹介します。
ジグサビキおすすめ仕掛け1:ジグサビキセット仕掛け
ジグサビキのセット仕掛けになります。サイズも色々あるので、釣れる魚に対応できるように、何種類か用意しておくことをおすすめします。選ぶ時のポイントですが、サビキの数とラインの太さです。サビキは多すぎると仕掛けも長くなるので扱いが難しくなります。また、大物を狙うなら、ラインは太い物を選びましょう。
ジグサビキおすすめ仕掛け2:サビキセット仕掛け
サビキだけのセット仕掛けです。使用したいメタルジグがある時は、このサビキ仕掛けを購入して、お好みのジグをセットするのが簡単です。この場合にも、ジグの重さなどを考慮しながら、ラインと太さは確認しておきましょう。
ジグサビキおすすめ仕掛け3:メタルジグ
メタルジグは、沢山の種類が販売されているので、何がいいのか迷ってしまいます。選択にポイントとしては、大きさ・重さ・カラーの3つが重要です。ですが、この3つは、状況によって使い分けたい部分でもあります。可能であれば数種類を用意しておきましょう。
ジグサビキの豆知識とコツ
ジグサビキはとても簡単な釣りです。初心者の方でも何かしら釣ることが出来るでしょう。ですが、この釣りにもちょっとした覚えておくと役に立つ豆知識やコツがあります。これらを知って、更なり釣果アップを目指しましょう。
根掛りの予防策
せっかくのチャンスが来ても根掛りなどのトラブルでチャンスを逃してしまっては釣果アップはできません。根掛りの防止策をご紹介しましょう。まず、仕掛けの先に付けるメタルジグですが、根掛りしやすい時には、テールフック(尻尾のフック)を外してフロントフックのみにしてみましょう。また、底着時に早めにアクションさせるのも根掛り防止のコツのひとつです。
アワセは臨機応変に
この釣りは色々な魚が釣れるのが魅力のひとつですが、それだけに、アタリへのアワセ方に悩むことがあります。そんな時には、アタリの衝撃の大きさで魚の種類を想像して、アワセも臨機応変に対応すると、バラシが減ると思います。何より焦りは禁物です。
ジグの重さが釣果を変える?
実はジグの重さは投げだけに関わる訳ではありません。この釣りでは、仕掛けをフォールさせた時にアタリがあることが多いのです。ジグの重さを変えることで、このフォールの速度を調節できます。アタリが少なかったり、あっても釣れない時などは、ジグの重さを変えてみると変化が期待できるかもしれません。試す価値はあると思います。
最強仕掛けジグサビキで魚を釣りに行こう
ジグサビキは、初心者でも簡単に始められて、釣果も期待できる釣りです。装備も簡単ですし、身近なところで釣りが出来るのも魅力です。また、この釣りでは、様々魚を釣ることができて、中には高級食材と言われる魚も釣れます。一度やってみるときっとハマると思います。是非、ジグサビキに挑戦してみましょう。
魚や釣りが大好きです。みなさんのお役に立てる記事が書ければ最高です。
こちらの記事もおすすめ
-
秋の小物釣りの定番のマハゼ釣り
秋の小物釣りとして昔から愛されているマハゼ釣り。江戸前のハゼの天ぷらは江戸時代からおなじみの料理です。庶民は岸からの脈釣りで、お金持ちは仕立て舟で釣ったハゼを船...
-
何釣りからはじめる?はじめての海のルアー釣りTOP3
これからルアー釣りをはじめようと思っている方で、すでに何釣りをするか明確に決まっている方は少ないのではないでしょうか。ルアータックルは思っている以上に高価で何を...
-
8月マゴチシーズンイン!生態、釣り方徹底解説
8月から大物が狙えるマゴチ。海でのルアーフィッシングを楽しまれる方はすごく楽しみですよね。狙ったことがない方も是非、この夏はマゴチを狙ってみてはいかがでしょうか...
-
イシモチってどんな魚?釣り方徹底ガイド
この記事では、イシモチがどんな魚か、どうやって釣るのか、釣ったあとの処理をどうすれば良いのかについて書かれています。イシモチは非常に釣りやすく初心者向けである上...
-
海上釣堀で高級魚のシマアジを釣り上げよう
海上釣堀の人気ターゲットに、青物・タイと並んでシマアジがいます。シマアジは海上釣堀でも狙って釣るのは難しいとされています。高級魚のシマアジを狙って釣るのに適した...
-
キジハタ(アコウ)ってどんな魚?詳しく解説!魚図鑑!
キジハタという魚について詳しくご紹介します。この魚の特徴や生息地、様々な呼び名から調理方法まで、それぞれ徹底解説。また、人気のあるキジハタ釣りについてや、この魚...
-
オフショアでジギング!最適な釣り竿の選び方をご紹介
今回ご紹介するのはオフショアのジギングゲームで人気のターゲットの一つでもある青物に代表されるブリやヒラマサを狙う上で、最適な釣り竿の選び方をご紹介させていただき...
-
ルアー用スナップの選び方!種類と効果をご紹介
ルアー釣りには様々なラインとルアーの接続方法があり、その中でもスナップを取り付けると多くの利点が存在します。用途に合わせた選び方を理解することで、種類による効果...