磯釣りの王者として、釣り人たちから高い人気を得ている「グレ」。別名「メジナ」とも呼ばれ、グレ特有の強い引きと美しい色、味、そして釣りの醍醐味とも言える一筋縄ではいかない難しさが、多くの釣り人を虜にしています。
今回は、そんな釣り人を魅了してやまないグレ釣りについてご紹介します。
最近は家族でのサビキ釣りばかりですが、ルアーフィッシングメインで長年釣りしてます。 ホームは福岡、たまに長崎や鹿児島まで遠征したりしています。 いつかショアGTを釣りたいと思っています。
グレとはどんな魚?
グレは、メジナ科に分類される魚で、北海道南部から台湾までの沿岸部の水深5メートルから20メートルに生息しています。外側の浅い岩礁部を好み、大きな回遊を行わないため、一度釣れた場所で何度も釣れる可能性が高い魚です。
光沢のある美しい黒色が特徴で、光の反射によっては美しいブルーにも見えます。可愛らしくて、美しい瞳も特徴的です。
外海に面した波止でも釣れますが、磯のサラシの中が絶好の釣りポイントです。
グレの種類
尾長グレ
主に、本流に生息しているのが尾長グレで、口太グレよりも美味しいです。口太グレに比べて尾が長く、エラの周りに黒いフチがあるのが特徴です。
尾長グレはアタリが強く、スパッと浮きを沈める鋭いアタリがあります。また、大型の尾長グレの歯はノコギリ状で鋭く、飲み込まれると3~4号のハリスでも簡単に切ってしまいます。
尾長グレは、比較的浅いタナまで浮き上がってくることが多く、角度も水面に対して平行に近い角度で上下運動を繰り返します。そのため、2ヒロ以内で釣れることが多いです。
口太グレ
主に、湾内に生息しており、尾長グレのようにエラの周りに黒いフチはなく、カラダと同系色になっています。味は、尾長グレに比べると劣ります。
尾長グレの鋭いアタリに対して、口太グレのアタリは、ジワリと浮きを沈めていくようなやわらかいアタリが特徴です。
口太グレは、深いタナからエサを捕りに上がってきて上下運動を繰り返し、その角度も大きいため、状況に合わせて仕掛けに重りをつけるなど、タナを2ヒロ以上深くする工夫が必要です。
どんな仕掛け?
使用する道具(基本)
- 5メートル前後、1.5号~2号のふかせ竿
- どんぐり浮き
- ハリスは2号~2.5号
- 道糸は3~4号
場所によっては、棒浮きを使用する場合もあります。
タナの深さ
基本は、2ヒロから始めます。釣れない場合、基本は徐々にタナを浅くしていきますが、状況によっては深くする場合もあるので、その場の状況を見極めて臨機応変に対応しましょう。
エサ
マキエサには、オキアミと配合エサと水を混ぜたものを使います。その日の潮の流れや風の強さによって、水の分量を調整し、固さを決めます。サシエには、オキアミを付けます。この時、オキアミが水中でくるくる回って不自然な動きをすると、グレは警戒してかかってきません。サシエを自然に沈下させる為に、オキアミの尻尾は取ってからつけましょう。
ただ、和歌山など場所によっては、アミエビとヌカ団子など、違うエサを使った方が釣れる場合もあります。
いざ釣ってみよう!
基本の釣り方・コツ
仕掛けを投げたら、マキエサを撒きます。この時に、潮の流れを読んで、マキエサとサシエが一直線になるようにマキエサを撒くのがポイントです。道糸は、たるまないようにピンと張り、誘いをかけます。誘いをかける時のコツは、角度です。
グレは、45度~60度の角度で底から上がってくると言われているため、グレから見て、サシエと道糸が点に見えるような角度で誘いをかけると効果的です。
サラシで狙う場合
サラシの中を狙う場合、マキエサは足元をめがけて撒きます。そして、波がマキエサをさらって沖へ戻るタイミングでサシエを投げます。この時、マキエサを沖に撒いてしまうと、段々ポイントが遠くなってしまうので注意しましょう。
エサ取りが多い時は
エサ取りが多い時は、まずはタナを浅くしていきます。しかし、状況によっては深くした方が良い場合もあるので、いろいろ試しましょう。深くする場合は、深いタナまでサシエが届くように、サシエをマキエサで団子のように包んだり、ハリスから1メートル程上の部分に0.8号前後の重りをつけます。
釣ったグレの美味しい食べ方
引きの強さで釣り人を楽しませてくれるグレですが、実は食べても美味しい魚です。梅雨時や夏場のグレは、稀に磯臭い場合もありますが、12月~3月初旬頃に釣れる寒グレは特に絶品です。おすすめはやっぱり刺身です。新鮮で脂がのったグレの刺身は、日本酒にもピッタリです。
また、グレは白身もふわふわなので、焼いたり鍋に入れても美味しく食べられます。焼いたグレに餡をかけて食べても美味しいですよ。自分で釣った魚となると、味もまた格別ですよね。
グレ釣りを楽しもう!
磯釣りのイメージが強いグレですが、サイズは小さくなるものの、波止でも釣ることができます。
グレは引きが強いので、小さなグレでも十分釣りの楽しさを味わうことができますよ。
少し敷居の高いイメージがあるグレ釣りですが、コツさえ掴めばきっとあなたもグレ釣りのおもしろさにハマってしまうはず。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
最近は家族でのサビキ釣りばかりですが、ルアーフィッシングメインで長年釣りしてます。 ホームは福岡、たまに長崎や鹿児島まで遠征したりしています。 いつかショアGTを釣りたいと思っています。
こちらの記事もおすすめ
-
釣り好きが自粛中に家でできること7選
自粛期間が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。今回は、「釣り好きが自粛中に家でできること7選」として自宅にいてもできることをまとめてみましたのでご覧くださ...
-
海で釣れる注意すべき毒魚10種と危険生物たち
気軽にチャレンジできる堤防での釣りですが、その反面毒魚などの危険生物が釣れる事もあります。今回はそんな毒魚や危険な生物たちをご紹介いたします。どれも見た目に特徴...
-
ジギングを始めるならタックル揃えて船に乗れ!
ジギングをやって見たがイマイチ釣れない、コツとかあるのかなぁと思っていませんか?色々な本を読んで勉強をしてみても釣れる様になるのは難しいものです。私がやり始めた...
-
投げ釣りでも狙える?カサゴのいろいろな狙い方
根魚の代表的な魚、カサゴ。1年中狙えてかつ色々な場所で釣れるので初心者にも狙いやすい魚です。主に岩礁帯に生息しているので、胴付き仕掛けによる落とし込み釣りやブラ...
-
釣れてる人は知っている?釣りと水温の関係性!
ここ数年、夏場の酷暑は身体にこたえますね。ふと、魚にも暑い・寒いという感覚があるのだろうかと思いつき、今回は釣りと水温の関係性について調べてみることにしました。
-
夏の釣りの紫外線対策!おすすめのアイテム7選
みなさんは夏の紫外線対策はしていますか?これからどんどん暑くなり、自粛後の釣りを楽しむ方も増えてくると思います。厳しい夏の釣りの楽しむためにも、しっかりと紫外線...
-
残暑にアナゴ釣り。仕掛けや釣り方のご紹介
この記事ではアナゴ釣りの時間帯や狙い場所、仕掛けなど釣り方のコツをレクチャーしています。ポイントはエサをこまめに変えたりエサの種類を変えたりすることと、置き竿メ...
-
エギングで釣るアオリイカ!釣り方からタックルまで徹底解説
季節ごとに年中釣れるアオリイカですが、釣り方や道具もシンプルな釣りのため、アオリイカの釣りは海釣り入門におすすめな釣りの一つです。今回は、エギを使用したエギング...