マップで釣り場を検索
釣り場情報コミュニティサイト

釣果情報でAMAZONギフト券をGET!
ホーム/ブログ/テクニック/豆知識/オフショアでジギング!最適な釣り竿の選び方をご紹介
オフショアでジギング!最適な釣り竿の選び方をご紹介

オフショアでジギング!最適な釣り竿の選び方をご紹介

今回ご紹介するのはオフショアのジギングゲームで人気のターゲットの一つでもある青物に代表されるブリやヒラマサを狙う上で、最適な釣り竿の選び方をご紹介させていただきます。

ライターRIO

初めましてRIOです。主にルアーフィッシングを中心に楽しんでいます。対象魚は根魚、シーバス、青物、GTまで、オカッパリからボートまで幅広く釣りをしています。

一口にジギングというジャンルのゲームにも、様々な道具や釣り方が存在します。PEラインとメタルジグなどタックルの進化に伴い、釣り方もキャスティングからバーチカルジギングや、アクションもワンピッチジャークやスロージギング など細分化されてきました。近年では、深場を釣るために電動リールを使用する電動ジギングというジャンルも確立されています。

ブリ用ジギングロッドの選び方

オフショアでジギング!最適な釣り竿の選び方をご紹介

ここではブリ用ジギングロッドとして、さらには青物全般にも対応可能なジギングロッドの選び方をご紹介いたします。

ジギングロッドを選ぶうえで重要なのは、ベイトリールかスピニングリールのどちらかを選ぶことから始まります。ベイトリールとスピニングリールを使用したジギング には、いずれもメリット・デメリットが存在します。それでは簡単な使い分けをご紹介させていただきます。

スピニングリール ・モデル

スピニングリールを使用すると、ワンピッチジャークというジギングの基本アクションが簡単に行うことが可能です。操作方法は、リールのハンドル1回転に対して、ロッドを縦にジャークするアクションが一つのリズムとなります。トラブルが少なく、オフショアのジギング入門におすすめのモデルとなります。

ベイトリール・モデル

ベイトリールを使用すると、フォーリングのバイトを取りやすいというメリットがあります。更にメタルジグのボトム着底が分かりやすいのも特徴の1つです。また、常にラインを触っていることで、腕の一部のように細かなアクションが得意となります。

リール選び方

オフショアでジギング!最適な釣り竿の選び方をご紹介

スピニングリール かベイトリール のどちらかを選ぶとなると、好みで分かれるところでもありますが、多少キャスティングをしたり、トラブルの少なさや扱いやすさを考慮するとスピニングの組み合わせが最も定番となります。

  • オフショアのジギング入門にはスピニングモデル
  • キャスティングをする場合はスピニングモデル
  • フォーリング主体の釣り方やボトム狙いにはベイトモデル

グリップの長さ

キャストすることが必要のないジギングの釣りでは、それほどジギングロッドに長さは必要としません。長くすぎると取り回しが悪くて扱いにくかったり、手元から竿先が遠い分だけ手首に掛かる負担も大きくなり、誘う動作も遅れてしまいますので、適切な長さ選びが大切です。また、独特なリア・グリップが特徴となります。

長さの選び方

一般的に好まれる長さは、6.0フィートから長くても6.5フィート以内に抑えるのが理想的です。

特徴的なリア・グリップとは

ジギングロッドの特徴として、一般的なキャスティングロッドに比べると、リールを取り付けた位置から後ろのリアグリップが長い仕様となります。

これは、脇にロッドを挟んで上下させてアクションするためで、通常のキャスティングロッドよりも長めに設計されています。この長さにより重たいメタルジグを長時間アクションを続けることが可能となります。

  • 最初の1本は6.0フィートから6.5フィート以内
  • リアグリップが脇に挟めるモデルを選ぶ

硬さ

ジギングロッドを選ぶうえで最も重要なのが硬さになります。この硬さというのは対応できるメタルジグの重さの許容範囲となり、例えば80グラムから150グラムという表記になります。キャスティングロッドとジギングロッドを比べると硬さにも特徴的な違いがあります。

柔らかい設定

基本的にキャストすることがないジギングロッドは、ロッドに掛かる負荷がキャスティングロッドに比べて少ないので、同じルアーウエイトの表記でもジギングロッドの方が柔らかい設定で、扱える重さの幅広い仕様となっています。

使えるウエイトの幅が広い

オフショアでジギング!最適な釣り竿の選び方をご紹介

更に80グラムから150グラムという表記でも、多少オーバーして重いメタルジグを扱えるだけの耐久性を備えているのが特徴的です。

オフショアのジギングロッドで使用される定番のメタルジグの重さは、100グラムから200グラムが一般的となります。硬さの選び方に迷った場合は、使用するメタルジグを基準に選ぶことをおすすめいたします。

  • ジギングロッドは柔らかめな設定
  • 使用可能なメタルジグの幅が広い
  • オフショアのジギングは、100グラムから200グラムが定番

自重

オフショアでのジギングロッドでは、100グラムから200グラムという重たいメタルジグを使用する機会も多くなります。更にPEラインが200メートル前後巻ける大型のリールを使用するので、腕に掛かる負担も大きくなります。ジギングロッドの自重は、可能な限り軽いモデルを選ぶことをおすすめいたします。

製品によるジギングロッドの自重の差は、より高感度で軽量化されているモデルは比較的に高価となります。リーズナブルなお求めやすい価格帯のロッドは一般的な自重となります。昨今では、ローコスト・ハイパフォーマンスと謳われるように、低価格でも高感度で軽量化されたジギングロッドがお求めやすい価格帯で数多く販売されています。

  • 軽めのモデルで選んで手首の負担を軽減

グリップの形状

脇に挟み込みロッドをアクションさせるジギングロッドですが、グリップの形状もメーカーにより様々な特徴があります。大きく分けると二種類のモデルに分けられます。

  • ストレート・タイプ
  • セパレート・タイプ

ストレート・タイプ

どの部分を握っても感覚が同じで、力も入るのが特徴です。また、様々な角度でのアクションにも対応しています。若干ですが、セパレート・タイプと比較するとロッドの自重が重たくなります。

セパレート・タイプ

脇にあたる部分以外の真ん中がブランクス(ロッド)剥き出しで軽量化されているのが特徴です。見た目も細く、非常に軽い仕様に仕上がっています。また、ウエアへの絡みも軽減することが可能です。

グリップ形状の選び方

セパレート・タイプは、昨今では定番のモデルですが、よりパワーが必要な場合にはストレート・タイプが好まれる傾向にあります。

  • 大型の魚とやり取りする場合はストレート・タイプ
  • 取り回しを重視するならセパレート・タイプ

ジョイント数

ブリのジギングロッドには、大きく分けて3種類の継ぎ方に分けられます。

  • 1ピース
  • 2ピース
  • グリップ・ジョイント(バット・ジョイント)

1ピース

1ピースは、繋ぎがないため綺麗な曲り方をします。アクションや魚とのやり取りも楽に行えるので、上級機種に多く採用されたモデルで、ベテランの釣り人に好まれます。全長が長くなってしまうのが特徴です。

2ピース

収納や運搬に便利なため、人気が高く入門者にも選びやすいモデルとなります。最近では、1ピースの綺麗な曲りに近づけた設計のモデルも販売されています。また、低価格なモデルが多いのが特徴です。

グリップ・ジョイント(バット・ジョイント)

ブランクス(ロッド)自体は1ピースのままで、グリップに差し込むモデルとなります。全長が2ピースに比べて長くなりますが、グリップでジョイントする分仕舞い寸法が短いため、持ち運び安いと性能を両立させたモデルとなります。昨今では、定番のモデルとしても人気です。

ジョイント数の選び方

メーカーによりコンセプトは様々ですが、継ぎ数が少ないほど、綺麗な曲がりを描くロッドとなりますので、各社1ピースの製法で、継ぎ数を少なくする傾向にあります。昨今では、グリップ・ジョイント(バット・ジョイント)が定番です。持ち運びも便利で、1ピースのような綺麗な曲がり方をするとして、好まれる継ぎ方となります。

  • 収納や運搬を気にしないなら1ピース
  • 収納や運搬を快適にするなら2ピース
  • 可能ならグリップジョイントがおすすめ

まとめ

オフショアでジギング!最適な釣り竿の選び方をご紹介

いかがでしたでしょうか?オフショアのジギングロッドの選び方や特徴をご紹介させていただきました。堤防で使用するロッドとは違い専用の道具が必要のため、敷居が高いとされてきました。しかし、現在では低価格で万能な道具が発売されて、初心者で安心して利用出来る乗合船も増えてきたので、手軽に始められるようになりました。皆さんもオフショアのジギングをゲームを初めてみませんか。

ライターRIO

初めましてRIOです。主にルアーフィッシングを中心に楽しんでいます。対象魚は根魚、シーバス、青物、GTまで、オカッパリからボートまで幅広く釣りをしています。

こちらの記事もおすすめ

- SHARE -