アジングやサビキ釣りと一緒にできるブッコミ釣りをやってみよう!
ファミリーフィッシングでみんなで楽しんでいるとき同時にできるブッコミ釣り。置き竿でできる釣りなので、その他の釣りのついでにできる簡単な釣りです。仕掛けも簡単で竿...
名称 | 与那原マリーナ(よなばるまりーな) |
---|---|
所在地 | 〒901-1304 沖縄県島尻郡与那原町東浜 |
トイレ | マリンタウン東浜公園、与那古浜公園にあり |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | なし |
ファミリーフィッシングでみんなで楽しんでいるとき同時にできるブッコミ釣り。置き竿でできる釣りなので、その他の釣りのついでにできる簡単な釣りです。仕掛けも簡単で竿...
ルアー釣りのターゲットとして人気スズキ、ルアーマンにはシーバスの名前で呼ばれています。このスズキの釣り方は、ルアー釣り以外にも青イソメや、イワシやアジなどの小魚...
釣りに行こうと思い立った時、釣りの初心者の場合はどこへ釣りに行けばいいのか悩んでしまいますね。今回は初心者である私が、堤防釣りをおすすめする理由と、場所を決める...
防波堤などからのチョイ投げ、砂浜での投げ釣りなどシロギスを狙う釣り方は色々ありますね。それぞれに楽しい釣りですが、数を釣りたい、たっぷりキスが食べたいなら船から...
つい先日、堤防横のテトラからうっかり足を滑らせてずぶ濡れになり、恥ずかしい思いをしました。丁度その時は干潮で波も無かったために事無きを得たのですが、もし簡単に上...
海釣りでは釣果と密接な関係のある天気と潮の流れ。天候や潮に合わせて釣行するのは休日しか使えない釣り人にとっては難しいことです。ですが、釣りに出かける予定がたった...
寒さに負けず釣りをするためには釣り用の防寒着をしっかりと着込む必要があります。今回は釣りにおすすめの防寒着をいくつかご紹介します。温かさだけじゃなく、おしゃれに...
カレイは身が柔らかく細やかでおいしい魚です。自分で釣ったカレイですから、大きくても小さくてもおいしく食べたいものです。カレイの下ごしらえもその体形から独特のもの...
与那原マリーナは沖縄県南東部に位置する波止で、駐車場は有料(最大600円)です。
釣れる魚種は内海側ではミジュン、ガチュン(メアジ)、グルクマ(サバの仲間)、オニヒラアジ、チンシラー(オキナワキチヌ)、ミナミクロダイ、ヘダイ等々、外海側ではアーガイ、イラブチャー等のブダイの仲間、トカジャー、タマン、運が良ければクロメジナ等、かなりの魚種が釣れます。ミジュン、グルクマ、ヘダイ、ブダイの仲間、トカジャー、タマンは年中釣れます。
釣り方はミジュン、グルクマはウキを付けたサビキ仕掛けで、タナを3~5m(日によって異なります)取り、20~30mほど遠投します。サイズはミジュンが10cm程度、グルクマは30cm、大きいものは40cmになります。ブダイの仲間、トカジャー(サイズは30~40cm前後)は外海側テトラポットの上からフカセ釣り、ヘダイ(30~35cm前後)は内海側でのウキ釣りとなります。
ガチュン、チンシラー、ミナミクロダイは冬~初春限定(1月~4月)です。ガチュンは内海側でのフカセ釣り、ウキを付けたサビキ仕掛けで釣ることが出来ます。
ミナミクロダイは、南側に長く伸びた波止の先端よりケーソン2つ分手前の内海側から10~30m遠投します。仕掛けはフカセ釣りでベタ底狙い(仕掛けを這わせる)。風や潮の流れによっては、全層沈め釣りで確実に底を取ります。サイズは25cm~40cmです。
チンシラーも仕掛けや狙い方はミナミクロダイと同じですが、対面にヨットハーバーがある真っすぐの堤防が主なポイントです。サイズは40cm~55cmとなります。
トイレも有料駐車場内にありますので、初心者・家族連れも多く、非常に釣りがしやすいですよ。