釣りの入門!マハゼ釣り
マハゼ釣りの種類は数多くあります。浮子釣り、脈釣り、投げ釣り、疑似餌(ルアー)釣りなどです。いろいろな釣り方ができる魚もたくさんいますが、身近で始められるマハゼ...
立入禁止などの情報提供をお待ちしています。
情報提供はこちら
名称 | 手結漁港(たゆぎょこう) |
---|---|
所在地 | 〒690-0323 島根県松江市鹿島町手結 |
トイレ | なし |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | あり |
マハゼ釣りの種類は数多くあります。浮子釣り、脈釣り、投げ釣り、疑似餌(ルアー)釣りなどです。いろいろな釣り方ができる魚もたくさんいますが、身近で始められるマハゼ...
サビキ釣りは海釣りではおなじみの釣り方です。初めて海釣りに挑戦する時には一番おすすめの釣りです。そんなサビキ釣りの今更聞けない釣り方や仕掛け、タックルなど初心者...
河口での釣りについて詳しくご紹介します。釣れる魚から、その魚の釣り方やコツなどを魚別に解説します。河口は川、海と両方の要素を持ちながら汽水域と言いう独自の環境で...
ルアーフィッシングはお金がかかると思っている方も多いと思いますが、2万円程度からはじめることが可能です。今回は堤防でのルアーフィッシングを2万円ではじめるための...
エギングや浮き釣りで防波堤など陸から狙えない場所にいるアオリイカを船から狙うアオリイカ釣りをご紹介します。海底に潜むアオリイカを狙いエギングで使うエギを使う釣り...
タックルとルアーを揃えて、毎日のように海に通ってルアーをキャストしているけど、一向にシーバスが釣れる気配がないといった方も多いのではないでしょうか。シーバスフィ...
1年中釣ることができ、食べておいしいロックフィッシュ”カサゴ”は、白身でおいしい魚です。下拵えから、代表的な料理法の煮つけ、唐揚げだけでなく、白身を生かしたおい...
釣り人にはおなじみで人気の高いカサゴ。青森ではアカゾイ、関西ではガシラ、中国・四国地方ではホゴ、岡山ではアカメバル、九州アラカブと呼ばれるカサゴです。身近でおい...
手結漁港は、港までの道中の道幅はやや狭いので注意が必要です。
手結漁港は北側に長波止と南側に橋で本土と結ばれた「寺島」に囲まれ、イカ釣り(アオリイカ、ヤリイカ、剣先イカ)のポイントとして県外からも多くの釣り人が来る場所です。
駐車スペースはほどほどにありますがトイレはありません。
北側の波止は波止付け根から先端まで沖向きはテトラが並びます。波止先端付近では遠投カゴ釣りでヒラマサやマダイが釣れることもあり、フカセ釣りではメジナ(グレ)やチヌ、ルアーでは大アジ、シーバス、メバルがよく釣れ、エギングでは春秋にアオリイカ、夏は白いか(剣先イカ)、冬はヤリイカが釣れます。波止から港内向きは、夜釣りでアジ、シーバス、メバルを狙う方が多いです。
南側にある「寺島」では、内向きでファミリーがよくサビキ釣りアジ釣りをしています。岸壁内部に常夜灯が設置されているので、夜間は明るく、ルアーでアジ、シーバス、メバル、エギングやヤエン釣りでアオリイカを狙う方も多くいます
「寺島」の西側の坂を上ると絶壁ですが、その下あたりは岩場があり、この岩場も好ポイント。
フカセ釣りでグレ、チヌ、エギングやヤエン釣りでアオリイカが釣れるほか、カゴ釣りでヒラマサやマダイも狙えます。車から降りてすぐの釣り場なので初心者から上級者までおすすめの釣り場です。