目指せ肝パン!堤防カワハギ釣り準備編
堤防からのカワハギ釣りは夏が最盛期ですが、寒くなってくる時期から美味しさはどんどん増してきます。今回は今の時期の堤防カワハギ釣りについてまとめてみました。
名称 | 若洲海浜公園(わかすかいひんこうえん) |
---|---|
所在地 | 〒136-0083 東京都江東区若洲 |
トイレ | あり |
駐車場 | 500円 |
常夜灯 | なし |
電話番号 | 03-3522-3225 |
HP | http://www.tptc.co.jp/park/03_10/fishing |
料金 |
無料 * 詳しくはHPを参照してください。 |
営業時間 | 6時~21時 |
堤防からのカワハギ釣りは夏が最盛期ですが、寒くなってくる時期から美味しさはどんどん増してきます。今回は今の時期の堤防カワハギ釣りについてまとめてみました。
ヒラメはルアーで狙える魚です。このヒラメのルアーフィッシングについて、その魅力や、釣り方、おすすめのタックルやおすすめルアー5選などを詳しく解説します。釣り方の...
旬の魚を味わおう!数釣りを狙う船からのシロギス釣りで船からのキス釣りをごご紹介しました。記事の中でもご紹介しましたが、釣果の中にはキス以外にも美味しい魚がいます...
冬でも堤防釣りはできます。でも、難しいことは確かです。そんな冬の堤防釣りの釣れるコツを3つ、あなたに教えましょう。冬でも釣りがしたいと思っている釣り好きのあなた...
ルアーフィッシングはお金がかかると思っている方も多いと思いますが、2万円程度からはじめることが可能です。今回は堤防でのルアーフィッシングを2万円ではじめるための...
オモックとは、オモリで作ったルアーのようなものです。このオモックで色々な魚の釣果報告がネットなどに寄せられています。なぜ、オモリで魚が釣れてしまうのか、その仕組...
今回はここ数年人気のSLJ(スーパーライトジギング)の入門におすすめのタックルをご紹介させていただきます。
スズキは、白身のあっさりとした味わいのおいしい魚だということご存じでしょうか?スズキは、ルアーフィッシングではキャッチアンドリリースをされることが多いですが、魚...
若洲海浜公園は東京都江東区若洲にある公園です。バーベキュー、サイクリング、ゴルフ、キャンプ、海釣りなども出来るのでアウトドアの人気スポットとなっています。
トイレもあり、駐車場は500円で、特徴の異なる3ヵ所の釣り場が整備されています。海釣りは種類も豊富で評判がよいです。海上公園で、海辺の眺望が美しいのでデートスポットとても人気があります。
海釣り施設は、6:00〜21:00で自由に使える環境が整っています。若洲海浜公園では、サビキ釣り仕掛け、チョイ投げ釣り仕掛け、ウキ釣り仕掛けが可能です。
サビキ釣り仕掛けは、10月〜4月にはカレイやアイナメなど、5月〜9月に掛けての季節は、ハゼ、シロギス、チヌ、アナゴ、イシモチなどが釣れます。オールシーズンメバルやカサゴが連れます。
チョイ投げ釣り仕掛けは、10月〜4月に掛けての季節はカレイやアイナメなど、5月〜9月に掛けての季節は、ハゼ、シロギス、チヌ、アナゴ、イシモチです。
ウキ釣り仕掛けは4 - 10月に掛けての季節は、サバ類、サヨリ、ウミタナゴ、ハゼ、チヌ、グレ、シーバスなどが釣れるほか、季節を問わず、メバルやカサゴが釣れます。
都内では珍しいゴロタ場の釣りが楽しめます。