簡単だけど豪華でおしゃれ!アジの美味しい食べ方3選
サビキ釣りなどで大量に釣れたアジ、みなさんはどう食べていますか?刺身、アジフライ、アジの南蛮漬けやたたきになめろう、アジの定番料理はたくさんありますが、食べ慣れ...
立入禁止などの情報提供をお待ちしています。
情報提供はこちら
名称 | 日置川河口(ひきがわかこう) |
---|---|
所在地 | 〒649-2511 和歌山県西牟婁郡白浜町日置 |
トイレ | なし |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | なし |
サビキ釣りなどで大量に釣れたアジ、みなさんはどう食べていますか?刺身、アジフライ、アジの南蛮漬けやたたきになめろう、アジの定番料理はたくさんありますが、食べ慣れ...
キジハタという魚について詳しくご紹介します。この魚の特徴や生息地、様々な呼び名から調理方法まで、それぞれ徹底解説。また、人気のあるキジハタ釣りについてや、この魚...
今回はMEIHOの定番ルアーケースである3010について紹介したいと思います。同じサイズでも仕切りのタイプなどで数種類あり、購入のたびに迷ってしまうので、今回で...
ジギングをやって見たがイマイチ釣れない、コツとかあるのかなぁと思っていませんか?色々な本を読んで勉強をしてみても釣れる様になるのは難しいものです。私がやり始めた...
今回はここ数年人気のSLJ(スーパーライトジギング)の入門におすすめのタックルをご紹介させていただきます。
渓流釣りや藪漕ぎをして入っていくような地磯での釣行では、この季節虫に悩まされることが多いと思います。そこで今回は藪歩きにおすすめの虫除けスプレーと対策グッズを紹...
今年の夏は花火大会や縁日が中止になってしまい残念ですね。そんな夏には3密をさけつつマダコを釣りませんか。タコエギなんてものもありますが、この記事ではテンヤ釣りを...
魚の王様である真鯛。真鯛を狙うルアーフィッシングはタイラバが有名ですが、最近ではメタルジグで狙う釣法が人気を博しています。そんな真鯛ジギングのポイントを今回はご...
日置川(ひきがわ)河口は、もう少し南下すれば関西屈指の釣りのメッカ周参見という立地であることから、比較的空いている穴場的なポイントです。
日置川は、和歌山県でも有数の大きな川なので、その河口にはさまざまな魚が付いています。キビレ、メッキ、シマイサキといった淡水と海水が混ざるエリアを好む魚にとっては格好の住処となり、ルアーはもちろん、カゴ釣りなどで狙えます。30センチ近い大型となると、そのシャープな引きに魅了されます。
日置川河口は両岸ともに、全てがポイントといって良く、チヌ、グレ、アジ、アオリイカなど、空いたスペースでゆったりと釣れるのも魅力です。また、ハネ、セイゴ、ヒラメ、マゴチなどのフィッシュイーターが潜んでいるため、メタルジグなどでゲームフィッシングを楽しむにも絶好のポイントで、当たりがあると何が上がってくるのかワクワクします。
河口は隣接する日置港を含め全体的に足場が良く、自動車も横付け出来るため、安全でファミリーフィッシングにも最適です。小さなお子様には、入れ食い状態となるハゼの投げ釣りも楽しいです。
河口のすぐ西に広がる日置大浜は急深で、チョイ投げでキスの大型が釣れることも忘れてはなりません。