マップで釣り場を検索
釣り場情報コミュニティサイト

釣果情報でAMAZONギフト券をGET!
ホーム/ブログ/ノット/これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介
これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

釣りをする際、釣り糸を結ぶ場面には誰もが必ず遭遇しますよね。
今回は、初心者が最初に覚えるべき結び方を2通り、写真付きでご紹介します。

ライターフク

こんにちは。釣り女子・ビギナーのフクです。 ここ最近釣りにはまった超・ビギナーですが、初心者目線で、様々な情報を発信していけたらと思います。

糸を結ぶ場面

一般的に、釣りにおいて糸を結ぶ場面は大きく4つあります。

  1. 糸同士の端を結ぶ
  2. 糸とパーツを結ぶ
  3. 針に糸を結ぶ
  4. 糸の途中に針付きの糸を結ぶ

しかし、初心者は1と2を覚えればOKだと私は考えています。

理由をご説明するために、まず、リールから糸が出ているところをイメージして下さい。

まず、リールから出ている道糸の先に、リーダーを結びます。ここで、1の糸同士の端を結ぶ場面が登場しますね。

次に、リーダーの先に市販の仕掛けやルアー等を付けたいですね。この時、リーダーの先に直接仕掛け等を結ぶのではなく、先にサルカンを結んでおけば、付け替えの際に便利です。ここで、2の糸とパーツを結ぶ場面が登場します。

さて、このサルカンという金具には、両側がリング状になっているものと、片側に開閉式のスナップが付いているものが販売されています。

市販の仕掛けには、スナップ付きサルカンが結びつけられた状態で売られていることがほとんどです。それに対して、ルアーにはアイと呼ばれるリングが大抵付いています。なので、リーダーの先に付けるサルカンは、仕掛け釣りならただのサルカンを、ルアーなどに付け替える可能性がある場合はスナップ付きのものを選べばOKということになります。

3と4はどこで使うのかというと、自分で枝スや針を増やすなどの調整をしたくなったときに覚えて行けばOKです。とりあえず釣りをやってみたいという方であれば、1と2の結び方を覚えれば大丈夫だと思って下さい。

糸同士の端を結ぼう

それでは、糸同士の結び方の一つである、電車結びをマスターしましょう。電車結びは二種類の糸を一回ずつ結び、それぞれの結び目がストッパーの役割をすることで、引っ張られてもほどけない仕組みになっています。結び目が竿のガイドに引っかからないように、結び目同士がまっすぐ・細くなることを目標に結びます。

見やすいように、赤と青の毛糸を使って説明します。毛糸玉のある方が糸の長い方、毛糸玉の無い方が糸の端です。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

まず、上の写真のようにそれぞれの糸をアルファベットのUの字(を横にした形)に取ります。Uの字にしているのは、長さに余裕を持たせるためなので、慣れてきたら短く取って構いません。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

赤い糸から結んでいきましょう。赤い糸の端を持って、①・②の上をまたぎます。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

赤い糸の端を、今度は③・④の下をくぐらせます。その後、赤い糸で出来た輪を通すように、⑤の位置では赤い糸の上をまたぎます。この③~⑤を3回繰り返します。3回終わったところが次の写真です。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

この状態で赤い糸の端を引くと結び目が出来ます。これで片側の完成です。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

この後上下を反転させ、青い糸で赤い糸と同じ動作を繰り返して結び目を作ります。この時、結び目が少し離れていても大丈夫です。

最後に、二つの結び目の隙間を無くします。赤い糸の長い方と青い糸の長い方をそれぞれ引くと、結び目同士が近付いていきます。堅く締まったところで糸の端を短くカットすれば、電車結びの完成です。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

糸とパーツを結ぼう

今度は、糸とパーツを結ぶためのユニノットという結び方をご紹介します。この結び方は、前述した糸とサルカンとを結びつけるときだけでなく、スピニングリールのスプールに、最初に糸を巻くときにも応用できる結び方です。

見やすいように、今度は赤い毛糸と、サルカン等の輪の部分をイメージしたリングで説明します。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

まず、糸にリングを通し、上の写真のようにアルファベットのSの字に糸を取ります。これも先ほどと同様に、糸の長さに余裕を持たせるためです。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

ここからは、電車結びでやった結び目の作り方とほとんど同じです。糸の端を持ち、①・②で糸の上をまたぐように置きます。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

糸の端を③・④で糸の下にくぐらせ、⑤は糸の輪を通すように上をまたがせます。これを3回繰り返したものが、次の写真です。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

この状態から糸の端を引くと、次の写真のように結び目が出来ます。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

糸の端を押さえながら、今度は糸の長い方を引いて結び目を締めていきます。

これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介

糸の輪が無くなり、結び目が堅くなったら、糸の端を短くカットして完成です。写真のようにリングを通せばサルカンやルアーの結合に、リングを通さず糸の輪の中にリールのスプールを入れて締めれば道糸の巻き始めに使うことが出来ます。

結ぶときのポイントは?

最後に、結ぶときのポイントとして押さえて頂きたいのが、結び目を湿らせることです。

ほとんどの釣り糸は素材の性質上熱に弱く、締める際の摩擦熱で劣化して切れやすくなってしまいます。そのため、事前に湿らせることによって高温になるのを防いでいる、という訳です。

どんな結び方の場合も、軽く結び目を作る→結び目を湿らせる→強く締めるという順序で結べば間違いありません。

今回は2パターンの結び方をご紹介しました。どちらの結び方も結び目の作り方が似ているので、比較的覚えやすいかと思います。ポイントを押さえ、当日あたふたすることの無いように、事前に練習しておくといいですよ。

ライターフク

こんにちは。釣り女子・ビギナーのフクです。 ここ最近釣りにはまった超・ビギナーですが、初心者目線で、様々な情報を発信していけたらと思います。

こちらの記事もおすすめ

- SHARE -