夕涼みにいかが?夜のぶっこみ釣りの魅力をご紹介
例年ならば晩夏に入るころですが、まだまだ暑い日が続いていますね。私は最近では日中の釣りを諦め、夕マズメから夜半にかけての釣りに力を入れています。今回は涼しい夜の...
名称 | 川下港(かわしもこう) |
---|---|
所在地 | 〒295-0103 千葉県南房総市白浜町滝口 |
トイレ | なし |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | あり |
例年ならば晩夏に入るころですが、まだまだ暑い日が続いていますね。私は最近では日中の釣りを諦め、夕マズメから夜半にかけての釣りに力を入れています。今回は涼しい夜の...
磯釣りの王者として、釣り人たちから高い人気を得ている「グレ」。別名「メジナ」とも呼ばれ、グレ特有の強い引きと美しい色、味、そして釣りの醍醐味とも言える一筋縄では...
先日、主人と淡路島にある海釣り公園へ行ってきました。一日中釣りを楽しむことが出来て、初心者である私も大満足でした。今回は、海釣り公園での釣りについてご紹介します...
最近エギングを嗜んでいる釣り人達がイカがさほど釣れないシーズン中注目されつつあるのがタコエギでのタコ釣りです。6月~8月に丁度いいサイズのタコがいて、堤防からで...
前回釣りで釣れる毒魚と危険な生物を紹介しましたが、今回は毒魚だけど一度は食べてほしい美味しい魚たちを紹介します。あくまでも毒のある魚なので、無理をして怪我をして...
近年ルアーでのロックフィッシュが人気です。今回は釣って良し食べて良しのキジハタ(アコウ)について、釣り方、タックルを徹底解説してみたいと思います。
秋の小物釣りとして昔から愛されているマハゼ釣り。江戸前のハゼの天ぷらは江戸時代からおなじみの料理です。庶民は岸からの脈釣りで、お金持ちは仕立て舟で釣ったハゼを船...
ジギングをやって見たがイマイチ釣れない、コツとかあるのかなぁと思っていませんか?色々な本を読んで勉強をしてみても釣れる様になるのは難しいものです。私がやり始めた...
川下港は南房総市にある石鯛釣りで有名なドロタ島やスエ島への渡船基地でもある磯場に造成された小漁港となります。港内の釣りが出来るポイントは船上げのスロープ部分と沖に向かって右側の小突堤、左手側の港出口の小磯になります。
主な釣り方は浮フカセ釣りとなり、右手側の小突堤と左手側の小磯ともに港内中央の船道を狙う事になります。
主なターゲットはメジナ、黒鯛、メバル、アジ、サバ、スズキ、サヨリといった所で周辺の磯で釣れる魚とほとんど違いはありません。小さな港ですが意外な程魚影は濃く、海底も磯場を造成して作った為起伏に富んでおり冬場などはしっかりコマセをきかせる事が出来れば大型のメジナが出る事もあります。釣り場は狭いので各ポイントに1名しかはいれません。
滅多に釣り人がいない為、フカセ釣りなどは最初の1投目に意外な大物が食って来ます、海藻や根が多い為仕掛けは強目の物を用意してある程度やりとりは強引にしてしまいましょう。小場所なので最初のアタリをばらしてしまうと魚達の警戒心があがりアタリがぱったりと遠のいてしまう事があります。
常夜灯もある為夜釣りも可能ですが足場があまり良く無い為くれぐれも安全第一で行いましょう。