ヒラメルアー釣りを楽しむ!ヒラメ釣り入門
ヒラメは釣って楽しく、食べてもおいしい人気のターゲットです。最近ではヒラメをエサではなくルアーで狙う釣り方が人気を集めてきています。今回はヒラメをルアーで狙う釣...
名称 | 野島崎・旧ガーデン下(のじまざき・きゅうがーでんした) |
---|---|
所在地 | 〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜 |
トイレ | なし |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | なし |
ヒラメは釣って楽しく、食べてもおいしい人気のターゲットです。最近ではヒラメをエサではなくルアーで狙う釣り方が人気を集めてきています。今回はヒラメをルアーで狙う釣...
1年中釣ることができ、食べておいしいロックフィッシュ”カサゴ”は、白身でおいしい魚です。下拵えから、代表的な料理法の煮つけ、唐揚げだけでなく、白身を生かしたおい...
この記事ではアナゴ釣りの時間帯や狙い場所、仕掛けなど釣り方のコツをレクチャーしています。ポイントはエサをこまめに変えたりエサの種類を変えたりすることと、置き竿メ...
タックルとルアーを揃えて、毎日のように海に通ってルアーをキャストしているけど、一向にシーバスが釣れる気配がないといった方も多いのではないでしょうか。シーバスフィ...
秋の小物釣りとして昔から愛されているマハゼ釣り。江戸前のハゼの天ぷらは江戸時代からおなじみの料理です。庶民は岸からの脈釣りで、お金持ちは仕立て舟で釣ったハゼを船...
アオリイカ釣りは、手軽にできるエギングが普及し一気にメジャーになりました。それまでは、漁師さんの漁具としてエギが使われ、釣り人は、生きたアジをエサにして掛け針を...
今回はMEIHOの定番ルアーケースである3010について紹介したいと思います。同じサイズでも仕切りのタイプなどで数種類あり、購入のたびに迷ってしまうので、今回で...
幻とまで言われる荒磯の王者ヒラスズキ。釣ってみたいけど磯への入釣は敷居が高いし、装備はどうしたらいいのだろう?どう狙ったら良いのだろう?と思いますよね。そんなヒ...
千葉県南房総市の野島崎旧ガーデン下の磯は遠浅の南房総では珍しく足元から水深が4〜5メートルある磯です。
収容人数はフカセ釣りならゆとりをもって4名程は同時に釣りが出来ます。磯自体に出るために溝を飛び越える場所があるので小さなお子様や足腰に自信のない方はやめた方がいいかもしれません。フカセ釣りのポイントは磯の左手側のサラシと中央の際、右手側は10メートル程沖の沈み根を狙うと中型メジナが数釣り釣り出来ます。
カゴ釣りの場合は正面に30メートル程遠投し棚は5メートル程で房総名物の尺超えのギガアジや青物が狙えます、同じポイントで春から秋に掛けて明け方にメタルジグやジグサビキでワラサの数釣りも出来ます。
また、過去には底物の魚影も濃く、野島崎のナラ島へ向けて50メートル程遠投すると大型石鯛が釣れましたが、現在は根がかりした仕掛けで場荒れしてしまい底物狙いの場合は70メートル以上の遠投が必要です、餌はサザエよりもトコブシかヤドカリが良く、正面の50〜70メートルにある駆け上がりを狙って仕掛けを落ち着かせましょう。
足場が安定している為夏場は夜釣りでのカゴ釣りでイサキや大型のフエフキダイも狙える夢のある釣り場です。
車で行く際は目の前のピンクのリゾートマンションには絶対に停めないようにし、少し距離はありますが野島崎灯台の無料駐車場に停めるようにしてください。