お魚七変化!飽きずに食べ切るアイデア詰め合わせ
魚がたくさん釣れたとき、持ち帰ってどうやって食べるかワクワクしますよね。でもワンパターンなメニューだとすぐに食べ飽きてしまいます。今回はベースとなる4品から、そ...
名称 | 内之浦漁港(うちのうらぎょこう) |
---|---|
所在地 | 〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方 |
トイレ | なし |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | なし |
魚がたくさん釣れたとき、持ち帰ってどうやって食べるかワクワクしますよね。でもワンパターンなメニューだとすぐに食べ飽きてしまいます。今回はベースとなる4品から、そ...
暑かった夏も終わり、秋が始まりそうですよね。海釣りをしている際に釣れる魚の種類が変わってきたり前まで簡単に釣れていた魚が釣れなくなってきていませんか?季節が変わ...
季節ごとに年中釣れるアオリイカですが、釣り方や道具もシンプルな釣りのため、アオリイカの釣りは海釣り入門におすすめな釣りの一つです。今回は、エギを使用したエギング...
コロナウイルスで自宅待機、今までたまったうっぷんを海釣りで発散!大いに楽しみましょう!しかし、楽しかった釣りの後、道具のメンテナンスはしましたか?釣りの最中は、...
河口での釣りについて詳しくご紹介します。釣れる魚から、その魚の釣り方やコツなどを魚別に解説します。河口は川、海と両方の要素を持ちながら汽水域と言いう独自の環境で...
この記事では、イシモチがどんな魚か、どうやって釣るのか、釣ったあとの処理をどうすれば良いのかについて書かれています。イシモチは非常に釣りやすく初心者向けである上...
カレイという魚は赤ちゃんの離乳食にも使われたりして栄養価も高く非常においしい魚です。釣りの対象魚としても人気がある魚で、水温が下がり始める時期に陸から釣れるよう...
ジギングをやって見たがイマイチ釣れない、コツとかあるのかなぁと思っていませんか?色々な本を読んで勉強をしてみても釣れる様になるのは難しいものです。私がやり始めた...
左側の堤防の先端では、メタルジグやワームのルアーを投げてメッキやシーバスを狙うことができます。また、サビキでは回遊してきたアジやメジナを狙えます。手軽にぶっこみ釣りでもメッキやカサゴなども狙えますが、岩があって根がかりする可能性があるので注意が必要です。
ウキフカセ釣りではチヌを狙うことができます。また、エギングをすることでコウイカやアオリイカも狙えます。右側の堤防へは、いったん道路に出てから回り込んで行くことができます。ゲートを超えたところに駐車スペースがあり、そこから歩いて入ることができます。
堤防に入る手前に砂浜があり、そこではちょい投げでシロギスが狙えます。また、シロギスの泳がせや、ルアーを使えばヒラメやマゴチを狙うことができます。サーフから遠投すればヤズ(40cm程度のブリ)が食うこともあります。
堤防に入ってすぐの港内側では、潮が満ちるとウキフカセ釣りでチヌやメジナが狙えます。堤防の奥の方まで行きテトラが密集した外海側では、ぶっこみや胴付きでカサゴやオオモンハタ、キジハタなどが狙えます。穴釣りでも同じような魚が狙えます。
堤防の一番奥まで行った場所では、ルアーやサビキでアジやメッキ、シーバスなど狙うことができます。ぶっこみ釣りではカサゴやハタなどの釣果も望めますが、岩が多いので根がかりすることがあります。