冬の堤防釣り!釣れるコツ3つ教えます
冬でも堤防釣りはできます。でも、難しいことは確かです。そんな冬の堤防釣りの釣れるコツを3つ、あなたに教えましょう。冬でも釣りがしたいと思っている釣り好きのあなた...
名称 | 小友漁港(こどもぎょこう) |
---|---|
所在地 | 〒847-0302 佐賀県唐津市呼子町小友 |
トイレ | あり |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | あり |
冬でも堤防釣りはできます。でも、難しいことは確かです。そんな冬の堤防釣りの釣れるコツを3つ、あなたに教えましょう。冬でも釣りがしたいと思っている釣り好きのあなた...
タチウオ釣りを始めた人の夢はドラゴンと呼ばれる大きなタチウオを釣ることではないでしょうか?タチウオの大物に出会う可能性が高いのは船釣りです。日中にタチウオが潜ん...
オモックとは、オモリで作ったルアーのようなものです。このオモックで色々な魚の釣果報告がネットなどに寄せられています。なぜ、オモリで魚が釣れてしまうのか、その仕組...
カレイという魚は赤ちゃんの離乳食にも使われたりして栄養価も高く非常においしい魚です。釣りの対象魚としても人気がある魚で、水温が下がり始める時期に陸から釣れるよう...
サビキ釣りなどで大量に釣れたアジ、みなさんはどう食べていますか?刺身、アジフライ、アジの南蛮漬けやたたきになめろう、アジの定番料理はたくさんありますが、食べ慣れ...
エギングや浮き釣りで防波堤など陸から狙えない場所にいるアオリイカを船から狙うアオリイカ釣りをご紹介します。海底に潜むアオリイカを狙いエギングで使うエギを使う釣り...
夏から旬を迎えるタチウオ。防波堤から狙うタチウオ釣りをご紹介します。
味覚の秋秋という季節は海釣りにとって一番いい時期と言って良いでしょう。様々な魚種が釣れ、旬を迎える魚もおおいですし、気候や気温も安定していて釣り日和な日も多いで...
小友漁港は呼子近辺の中でも人気のある釣り場となっております。駐車できるスペースからポイントまで距離も短く、トイレも近いためソロからファミリーまで幅広く楽しめます。
漁港には波止が4つあり、特に人気なのが外波止の沖向きです。狙える対象魚は、黒鯛、メジナ、アジ、アオリイカ、シーバスなど豊富な魚種が狙えます。潮通しがよく秋にはサゴシなどの青物が回遊してくることもあります。しかし、足場が非常に高く、風が強い日にはラインメンディングが困難を極めます。また、波止中間から先端にかけてテトラがあるため足元には十分注意して下さい。
漁港内はアジ、シーバス、アオリイカ、黒鯛、キスなどが狙えます。北風が強い日は大波止が風を遮ってくれるため人気のポイントになります。夜間には常夜灯があるため比較的安全に釣りを楽しめます。主にサビキでアジ、エギングでアオリイカを狙えます。また、秋にはカマスが回遊するため朝マズメにはサビキを楽しむ釣り人で賑わいます。
釣り人が多い場合は海水浴場側がおすすめです。主にメタルジグでマゴチやヒラメ、ジグサビキをつければカマスも狙えます。また、秋になると潮が高い日には港内までサゴシが入ってくることもあるため思わぬ大物に出会えることもあります。