穴釣り入門!釣れるコツを教えます!
穴釣りはとても簡単な釣りです。ですが、ちょっとしたポインントやコツを知って、釣果アップを目指しましょう。初心者の方でも釣れるように、穴釣りの仕掛けやタックル、釣...
名称 | 小友漁港(こどもぎょこう) |
---|---|
所在地 | 〒847-0302 佐賀県唐津市呼子町小友 |
トイレ | あり |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | あり |
穴釣りはとても簡単な釣りです。ですが、ちょっとしたポインントやコツを知って、釣果アップを目指しましょう。初心者の方でも釣れるように、穴釣りの仕掛けやタックル、釣...
今回は臭くない、手が汚れないサビキで使えるエサをご紹介します。今回紹介する商品はすべて常温で保存できるので、普段ルアーしかやらない人なんかも車に一つ忍ばせておく...
これからシーバスフィッシングをやりたいと感じている方のため、シーバスフィッシングのアレコレをまとめてみました。
魚の寄生虫について、その種類や症状、調理する際の対策方法などを詳しくご紹介します。せっかく釣った魚は、安心して美味しく食べたいものです。是非、参考にしてください...
キスの投げ釣りに挑戦しましょう。投げ釣りの釣り方や仕掛け、タックルやアイテム、また、キスを釣るための攻略法まで詳しくご紹介します。
今回ご紹介するのは低水温の時に威力を発揮するメタルバイブレーションと有効な使い方を合わせてご紹介させて頂きます。
春告魚として知られるメバルですが、実は今の時期から良く釣れるとされる魚です。今回は、メバルの生態や釣り方、食べ方についてご紹介します。
春先に生まれたマハゼの新子が成長し、15センチメートル程度に育ってきました。河口での釣りも盛期を迎え、数釣りができる時期も終盤です。江戸時代から私たちの生活の中...
小友漁港は呼子近辺の中でも人気のある釣り場となっております。駐車できるスペースからポイントまで距離も短く、トイレも近いためソロからファミリーまで幅広く楽しめます。
漁港には波止が4つあり、特に人気なのが外波止の沖向きです。狙える対象魚は、黒鯛、メジナ、アジ、アオリイカ、シーバスなど豊富な魚種が狙えます。潮通しがよく秋にはサゴシなどの青物が回遊してくることもあります。しかし、足場が非常に高く、風が強い日にはラインメンディングが困難を極めます。また、波止中間から先端にかけてテトラがあるため足元には十分注意して下さい。
漁港内はアジ、シーバス、アオリイカ、黒鯛、キスなどが狙えます。北風が強い日は大波止が風を遮ってくれるため人気のポイントになります。夜間には常夜灯があるため比較的安全に釣りを楽しめます。主にサビキでアジ、エギングでアオリイカを狙えます。また、秋にはカマスが回遊するため朝マズメにはサビキを楽しむ釣り人で賑わいます。
釣り人が多い場合は海水浴場側がおすすめです。主にメタルジグでマゴチやヒラメ、ジグサビキをつければカマスも狙えます。また、秋になると潮が高い日には港内までサゴシが入ってくることもあるため思わぬ大物に出会えることもあります。