足が痛くない!おしゃれで歩きやすいビーチサンダル5選
先日夏の釣りの紫外線対策の記事を投稿しましたが、やはり夏といえばビーサン履いてラフな格好でビーチや堤防に気軽に釣りするのもいいものだと感じます。今回はそんなビー...
立入禁止などの情報提供をお待ちしています。
情報提供はこちら
名称 | 八郷港(はちごうこう) |
---|---|
所在地 | 〒899-1131 鹿児島県阿久根市脇本 |
トイレ | なし |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | なし |
先日夏の釣りの紫外線対策の記事を投稿しましたが、やはり夏といえばビーサン履いてラフな格好でビーチや堤防に気軽に釣りするのもいいものだと感じます。今回はそんなビー...
ショアジギングとは、ショア(岸)からルアーを投げて魚を釣るメソッド全体を指す言葉のため、これからショアジギングをはじめたいと思い、自分で調べようと思っても様々な...
キスの投げ釣りに挑戦しましょう。投げ釣りの釣り方や仕掛け、タックルやアイテム、また、キスを釣るための攻略法まで詳しくご紹介します。
ファミリーフィッシングでみんなで楽しんでいるとき同時にできるブッコミ釣り。置き竿でできる釣りなので、その他の釣りのついでにできる簡単な釣りです。仕掛けも簡単で竿...
今回はMEIHOの定番ルアーケースである3010について紹介したいと思います。同じサイズでも仕切りのタイプなどで数種類あり、購入のたびに迷ってしまうので、今回で...
釣りや料理などで、馴染みのあるキスとはどんな魚でしょうか。知っていそうで知らなかった、キスの生態や種類、特徴や気になる釣りや料理についても、詳しく解説します。き...
今年の夏は花火大会や縁日が中止になってしまい残念ですね。そんな夏には3密をさけつつマダコを釣りませんか。タコエギなんてものもありますが、この記事ではテンヤ釣りを...
夏~秋にかけてがベストシーズンとなるショアジギング。ショアジギングにも大きく3種類あり、5~20g程度のメタルジグを投げる「スーパーライトショアジギング」、20...
八郷港へは、国道3号線を北上し、多田交差点を左折します。15分ほどで八郷入口交差点を右折、10分ほどでポイントへ到着します。小さな港なので、駐車スペースには気をつけてください。
足場は悪くなく、東側は砂地が広がり、西側は地磯となっている複雑な海底の港です。砂地ではキス、マゴチ、ヒラメ、磯周りでは根魚やアオリイカなどが釣れます。
一押しターゲットは年間を通して狙えるチヌです。東側の砂地は、少し先の沖でもさほど水深がないので、竿一本程のタナで釣れます。北波止から東向きで底ベタにタナを合わせて20m先を狙うと、40㎝クラスがよくあがります。春になると、良型も期待できます。
沖の潮流に流すと、良型のマダイが釣れることもあります。近年ではクロが少なくなりましたが、バリがよく釣れるようになりました。1㎏前後のサイズなので、引き味が楽しめます。
西波止はファミリーフィッシングに適しており、サビキ釣りでアジゴが楽しめます。アオリイカはエギングやヤエン釣り等で狙うことができ、地磯周りがポイントです。他には投げ釣りでキス、泳がせでヒラメ、ルアーフィッシングではシーバス、ヒラメ、アラカブも狙えます。
小さな港ですが、変化に富んだ地形のおかげで、様々な魚が狙える楽しい釣り場となっています。