ダンベルで鍛える釣り人におすすめの筋トレ5選
釣りに筋トレなど必要ないと考える人もいると思いますが、自粛でダラダラした生活を送っていると体が鈍り怪我やギックリ腰になる可能性が高くなったりします。家にダンベル...
立入禁止などの情報提供をお待ちしています。
情報提供はこちら
名称 | 瀬戸港(せとこう) |
---|---|
所在地 | 〒899-1211 鹿児島県出水郡長島町山門野 |
トイレ | なし |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | なし |
釣りに筋トレなど必要ないと考える人もいると思いますが、自粛でダラダラした生活を送っていると体が鈍り怪我やギックリ腰になる可能性が高くなったりします。家にダンベル...
つい先日、堤防横のテトラからうっかり足を滑らせてずぶ濡れになり、恥ずかしい思いをしました。丁度その時は干潮で波も無かったために事無きを得たのですが、もし簡単に上...
海上釣堀の人気ターゲットに、青物・タイと並んでシマアジがいます。シマアジは海上釣堀でも狙って釣るのは難しいとされています。高級魚のシマアジを狙って釣るのに適した...
ジグサビキとは何でしょうか?ジグサビキの釣りの魅力から、釣り方や必要なタックル、また、用意したい仕掛け、釣り方の豆知識やコツまで詳しくご紹介します。初心者の方で...
ルアーフィッシングはお金がかかると思っている方も多いと思いますが、2万円程度からはじめることが可能です。今回は堤防でのルアーフィッシングを2万円ではじめるための...
釣りに行こうと思い立った時、釣りの初心者の場合はどこへ釣りに行けばいいのか悩んでしまいますね。今回は初心者である私が、堤防釣りをおすすめする理由と、場所を決める...
メタルジグを使うショアジギングとは対照的に、ショアプラッギングとはプラグを使った陸から青物を狙う釣法です。ショアジギングはある程度の水深がある場所を選びますが、...
8月から大物が狙えるマゴチ。海でのルアーフィッシングを楽しまれる方はすごく楽しみですよね。狙ったことがない方も是非、この夏はマゴチを狙ってみてはいかがでしょうか...
阿久根市から国道3号線を北上します。多田交差点を左折して、国道389号線を長島方面へ進みます。黒之瀬戸大橋を渡り、道の駅「黒之瀬戸だんだん市場」の駐車場を過ぎてすぐ先を左に入ります。坂を下って2つ目の港が釣り場になります。ひっそりとしたところに位置し、1本の波止が延びている港です。しかし、見た目以上に魚種が多いため、静かに釣りを楽しみたい方におすすめのポイントです。
ここでの一押しのターゲットは秋から冬のクロです。秋は少し沖を狙ったカゴ釣り、冬は波止の足元付近をフカセで狙います。手のひらサイズが多いが、40cm以上の実績があります。カゴ釣りでのマキエはパン粉のみを使用します。サシエは白パン粉を溶かして団子状にしたものが食いつきが良く、手軽なのでおすすめです。エサ取りがとても多いので、オキアミでのアプローチは低水温期以外は厳しいです。海面が近いので、玉網入れはスムーズに行えます。
夏のフカセではバリが頻発し、マダイも釣れます。秋はイサキも釣れます。5月下旬頃から、港内でアジ子が狙えます。水温の上昇する夏は竿下で狙い、シーズン初期や終盤期はウキサビキ釣りが有望です。青物は港が若干奥まっているせいか、数が少ないです。
地磯周りは潮が引くと渡りやすくなるので、エギングでアオリイカが狙えます。小型のアラカブは一年中釣れ、他のハタ系も多いです。