ジギングを始めるならタックル揃えて船に乗れ!
ジギングをやって見たがイマイチ釣れない、コツとかあるのかなぁと思っていませんか?色々な本を読んで勉強をしてみても釣れる様になるのは難しいものです。私がやり始めた...
立入禁止などの情報提供をお待ちしています。
情報提供はこちら
名称 | 観音漁港(かんのんぎょこう) |
---|---|
所在地 | 〒899-1212 鹿児島県出水郡長島町川床 |
トイレ | なし |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | なし |
ジギングをやって見たがイマイチ釣れない、コツとかあるのかなぁと思っていませんか?色々な本を読んで勉強をしてみても釣れる様になるのは難しいものです。私がやり始めた...
最近人気のロックフィッシングの対象魚であるカサゴのルアーを使った釣り方をご紹介します。ムシエサなどをつかいませんので、女性にも人気で、海のルアー釣りの入門ともい...
今回はMEIHOの定番ルアーケースである3010について紹介したいと思います。同じサイズでも仕切りのタイプなどで数種類あり、購入のたびに迷ってしまうので、今回で...
先日、主人がフカセ釣りで初めて黒鯛(チヌ)を釣りました。何度か挑戦してボウズも経験していたため、喜びもひとしおだったようです。今回は黒鯛の生態・釣り方・食べ方を...
海上釣堀の人気ターゲットに、青物・タイと並んでシマアジがいます。シマアジは海上釣堀でも狙って釣るのは難しいとされています。高級魚のシマアジを狙って釣るのに適した...
味覚の秋秋という季節は海釣りにとって一番いい時期と言って良いでしょう。様々な魚種が釣れ、旬を迎える魚もおおいですし、気候や気温も安定していて釣り日和な日も多いで...
サビキ釣りは海釣りではおなじみの釣り方です。初めて海釣りに挑戦する時には一番おすすめの釣りです。そんなサビキ釣りの今更聞けない釣り方や仕掛け、タックルなど初心者...
ルアーフィッシングはお金がかかると思っている方も多いと思いますが、2万円程度からはじめることが可能です。今回は堤防でのルアーフィッシングを2万円ではじめるための...
黒之瀬戸大橋から県道47号線を北上し、川床中学校の交差点を右折します。長島町川床コミュニティセンターの方へ進み、グランド東側にある三差路を直進してそのまま西へ進みます。突き当りを左折して、しばらく右手に海を見ながら進むと海が港が見えてきます。小規模で駐車スペースもないため人気は少ないですが、外見に見合わない魚影の濃さを誇っています。
ここでの一押しのターゲットは春のアオリイカです。年回りによりますが、他の釣り場に負けないほどの釣果があります。2㎏前後が10杯以上釣れた実績ある港です。ほとんどの全域がポイントとなっており、夕マズメから夜9時頃までが狙い目です。近年はエギングで狙う人が多いですが、大物が釣れる春には泳がせ釣りの方が良いです。
赤灯台周りではサビキ釣りやウキサビキでアジが狙えます。夏場がハイシーズンで、アジゴクラスがメインとなりますが数釣りが楽しめます。フカセやカゴ釣りでクロ、マダイ、チヌ、バリ等が狙えます。夏から秋は夜釣りでイサキも釣れます。
白灯台周りや地磯ではハタ類も多く、アラカブやオオモンハタ、3㎏クラスのマハタなどが釣れます。その他、夏から秋にはブリやシイラなどの青物が回遊してくるので、ルアーフィッシングも楽しめます。