これさえ覚えれば大丈夫!初心者向けの糸の結び方(ノット)をご紹介
釣りをする際、釣り糸を結ぶ場面には誰もが必ず遭遇しますよね。今回は、初心者が最初に覚えるべき結び方を2通り、写真付きでご紹介します。
名称 | 岩戸漁港(いわどぎょこう) |
---|---|
所在地 | 〒689-0101 鳥取県鳥取市福部町岩戸 |
トイレ | あり |
駐車場 | 駐車スペースあり |
常夜灯 | あり |
釣りをする際、釣り糸を結ぶ場面には誰もが必ず遭遇しますよね。今回は、初心者が最初に覚えるべき結び方を2通り、写真付きでご紹介します。
ここ数年、夏場の酷暑は身体にこたえますね。ふと、魚にも暑い・寒いという感覚があるのだろうかと思いつき、今回は釣りと水温の関係性について調べてみることにしました。
メタルジグを使うショアジギングとは対照的に、ショアプラッギングとはプラグを使った陸から青物を狙う釣法です。ショアジギングはある程度の水深がある場所を選びますが、...
幻とまで言われる荒磯の王者ヒラスズキ。釣ってみたいけど磯への入釣は敷居が高いし、装備はどうしたらいいのだろう?どう狙ったら良いのだろう?と思いますよね。そんなヒ...
アオリイカ釣りは、手軽にできるエギングが普及し一気にメジャーになりました。それまでは、漁師さんの漁具としてエギが使われ、釣り人は、生きたアジをエサにして掛け針を...
旬の魚を味わおう!数釣りを狙う船からのシロギス釣りで船からのキス釣りをごご紹介しました。記事の中でもご紹介しましたが、釣果の中にはキス以外にも美味しい魚がいます...
これからシーバスフィッシングをやりたいと感じている方のため、シーバスフィッシングのアレコレをまとめてみました。
ファミリーフィッシングでみんなで楽しんでいるとき同時にできるブッコミ釣り。置き竿でできる釣りなので、その他の釣りのついでにできる簡単な釣りです。仕掛けも簡単で竿...
鳥取砂丘に近くにある漁港です。足場もよく、海水浴場用のトイレも近くに設置されていいるためファミリーフィッシングには最適です。また漁港内には牡蠣小屋もあり、おいしい牡蠣を楽しむことができます。
この漁港の西側は、河口と砂浜が隣にあるため全体的に底が砂地になっており、根掛かりが非常に少ないのが特徴です。ただし、港内はところどころにシモリが点在し投げ釣りはあまり向かず、サビキ釣りやフカセ釣りがメインとなるでしょう。また東側の波止は地磯と隣接している上、水深もあるので大型と巡り合うチャンスが広がります。
4月~6月は西側河口付近の堤防で投げ釣りで大型のキスが狙え、その他ヒラメ・マゴチ、チヌ、シーバスなどもエサ・ルアー両方で狙えます。また港内ではコウイカ・紋甲イカが足元で泳ぐ姿が見られるほど魚影が濃く、エギやスッテなどを持っていくことをお勧めします。
東側の大波止では内向きでキス・ヒラメが良く、外向きでは日中にハマチ、夜釣りでシーバス・メバル、が釣れ、デイ・ナイト問わず大型のアオリイカを狙えます。この時期夜釣りで大型のアジ・メバルなども有名で、ライトゲームファンの集いの場となっています。
7月~8月は港内で豆アジがメインとなり、砂地でのキス釣りにおいては型が小さくなりますがタイミングにより数釣りが楽しめます。東の大波止外向きではタコの魚影も濃くエギで簡単に釣ることができるのでお勧めです。また、青物の回遊率も高くノマセ・ルアーで遠投する釣り人が多いです。
9月~11月はエギングの最盛期となりコロッケサイズをはじめ、時には1キロクラスが混じります。エギングの一級ポイントは東側の外向きですが、底にシモリが多く根掛かりしやすいポイントなのでエギをなるべく着底させず、着底直前でシャクり始めるのがベストです。シモリが多いことから、ノマセやワームなどでのキジハタも人気の釣り場です。また晩秋に入ると大波止の外側で飛ばしサビキなどで遠投すると、大型のアジがコンスタントに釣れ、メタルジグなどではサゴシが顔を見せてくれます。
12月~3月は釣りモノが少なくなってしまいますが、漁港全体でメバルと遊ぶことができます。この時期は、ビッグゲームも楽しむことができ、ショアから大サバ・ブリ、遠投サビキで尺クラスのアジが釣れます。